合歓の郷
[Wikipedia|▼Menu]

NEMU RESORT
.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}
合歓の郷の空中写真(2008年)
出典:『国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」(配布元:国土地理院地図・空中写真閲覧サービス)』
施設情報
前身ヤマハリゾート合歓の郷
事業主体三井不動産
管理運営伊勢志摩リゾートマネジメント株式会社
面積300万m2
来園者数280,119人(2009年)[1]
開園1967年
所在地517-0403
三重県志摩市浜島町迫子2692番地3
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度17分50秒 東経136度47分35秒 / 北緯34.29722度 東経136.79306度 / 34.29722; 136.79306座標: 北緯34度17分50秒 東経136度47分35秒 / 北緯34.29722度 東経136.79306度 / 34.29722; 136.79306
公式サイトwww.nemuresort.com
テンプレートを表示

NEMU RESORT(ネムリゾート)は三重県志摩市浜島町迫子にある、リゾートホテルレクリエーション施設からなる総合リゾート施設である。

当初はヤマハリゾート合歓の郷(ねむのさと)としてヤマハリゾートによって開発・運営していたが、2007年三井不動産に売却され、2015年10月に「NEMU HOTEL & RESORT」へ改称し、さらに2017年10月に「NEMU RESORT」へ再改称した。運営は三井不動産リゾート完全子会社の伊勢志摩リゾートマネジメント株式会社(株式会社合歓の郷と株式会社鳥羽国際ホテルを統合)が行う。敷地面積は300万m2あり、浜島町にある大崎半島の大部分を占める。
沿革

浜島町迫子#大崎半島の開拓も参照。

当初は現在の大崎半島ではなく、志摩郡大王町登茂山(ともやま)に建設する計画であったが、近畿日本鉄道(近鉄)が既に開発計画を持っていたため、現在地になった[2]

1967年11月 - ヤマハリゾート合歓の郷として開園[3]

1969年 - ミュージックキャンプがオープン。第1回ヤマハポピュラーソングコンテスト開催(当初の名称は「作曲コンクール」)。

1973年5月 - 計画されていたすべての施設が完成[3]

1989年 - 合歓の郷ゴルフクラブがオープン。

2007年 - 三井不動産に譲渡される。

2010年7月3日 - 志摩レゲエ祭2010を開催[4]

2011年 - ホテル合歓の和室4室を洋室に改装[5]

2013年

5月12日 - 第1回伊勢志摩・里海トライアスロン大会を開催する[6]

9月30日?10月2日 - 国際会議「PNLGフォーラム」(PNLG=東アジア海域環境管理パートナーシップ(英語版)(PEMSEA)地方自治体ネットワーク)を開催[7]


2015年10月1日 - 大規模な改修を終え、「NEMU HOTEL & RESORT」に改称。また合わせて、外国のホテルチェーンと提携し、新たなリゾートホテルを建設することも発表した。[8][9]

2017年10月1日 - NEMU RESORTに改称[10]

宿泊施設

2つの施設がある。
HOTEL NEMU

HOTEL NEMU(旧称:ホテル合歓) - 客室60室、レストラン、温浴施設「KIYORA」、ショップ等

アマネム

アマネム -
アマンリゾーツグループの宿泊施設を三井不動産が誘致。2016年3月1日に開業した[11]。英虞湾の眺望が開けた立地に、十数棟の低層客室棟、スパ棟、レストランなどの施設を備える。

温浴施設(KIYORA)

「潮騒の湯」(内湯)、「真珠の湯」(内湯)、「合歓の木湯」(露天風呂)の3つの浴槽を備える。

源泉名:奥志摩温泉 合歓の郷 潮騒の湯

泉質:ナトリウム-塩化物泉(低張性中性温泉)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef