合成地名
[Wikipedia|▼Menu]

合成地名(ごうせいちめい)とは、2つ以上の地名から、その一部を取り合わせて作った新地名のことである[1]漢字文化圏によく見られる。
概要

日本では、市町村合併土地区画整理により多くの合成地名が生まれた。合成地名には平成の大合併だけでなく、明治時代から昭和時代にかけて誕生したものもあるため、その地名ができてから長い年月が経っていて、そもそも合成地名であると知られていない場合も存在する。市町村合併時にどちらの地名を用いるか論争になった際に妥協案として作られたものが多い。

複数の地域の総称として、数を表す言葉を用いて作られた地名も合成地名の一種として分類されることもある。例としては、陸前国陸中国陸奥国にまたがる三陸海岸、6つの大字が分立してできた群馬県六合村(現・中之条町)などがある。

また東京都国立市(旧:北多摩郡谷保村)のように、地名より先に鉄道の合成駅名国分寺駅立川駅の間に開設されたため、両駅から1字ずつ取って国立駅と命名)が作られ、その後町制市制施行の際、合成駅名がそのまま合成地名として採用された例もある。

一部の地名研究家などからは「伝統的な地名の破壊につながる」という批判もある[2]

合成地名の具体例は、「日本の合成地名一覧」を参照。
日本「日本の合成地名一覧」を参照
台湾

新北市

中和区=中坑庄+?和庄[3]


台南市

中西区=中区+西区[4]

龍崎区=龍船庄+崎頂庄[5]

南化区=南庄+新化南里[6]


花蓮県

寿豊郷=寿庄+豊田村[7]


中国

河北省

隆堯県隆平県堯山県[8]

平山県西平県房山県[9]


山西省

万栄県万泉県栄河県[10]

臨猗県臨晋県猗氏県[11]

襄汾県襄陵県汾城県[12]

清徐県=清源県+徐溝県

陽高県=陽和衛+高山衛[13]

天鎮県=天成衛+鎮虜衛[14]

左雲県=大同左衛+雲川衛[15]

右玉県=大同右衛+玉林衛[16]


内蒙古自治区

呼倫貝爾市呼倫湖貝爾湖

烏海市烏達区海勃湾区[17]

豊鎮市=豊川衛+鎮寧所[18]

達爾罕茂明安連合旗達爾罕旗+茂明安旗[19]

正?白旗=正白旗+?白旗[20]


遼寧省

盤錦市盤山県錦県(国営盤錦葦場に由来、争議あり)

建昌県=建徳郡+昌黎郡[21]


吉林省

大安市大賚県安広県[22]

通楡県開通県瞻楡県[23]

鎮賚県鎮東県賚北県[24]

双遼市双山県遼源県[25]


黒龍江省

遜克県遜河県奇克県[26]

孫呉県孫姓呉姓(人名組合)


山東省

?博市?川県博山県[27]

?坊市?城鎮坊子鎮[28]

高青県=高苑県+青城県[29]

李滄区=李村鎮+滄口区[30]


江蘇省江寧府蘇州府[31]

連雲港市=連島+雲台山(連雲港港の旧名「連雲港」に由来)[32]

灌雲県=灌河+雲台山[33]


浙江省

南潯区=南林+潯渓(南潯鎮に由来)[34]

?泗県=?山+泗礁山

雲和県=浮雲郷+元和郷[35]


安徽省安慶府徽州府[36]

安慶市=同安郡+徳慶軍[37]

東至県=東流県+至徳県[37]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef