司祭長
[Wikipedia|▼Menu]

1994年のイギリス映画については「司祭 (映画)」をご覧ください。

司祭(しさい)とは、キリスト教における位階の一つ。東方諸教会正教会カトリック教会聖公会に存在する。

プロテスタントには、万人祭司の教理により司祭がおらず、指導者として牧師がいる。「神父」および「牧師」も参照
目次

1 教派ごとの比較対照

1.1 呼称と役職の教派別対照表

1.2 妻帯(結婚)の可否・女性司祭の有無

1.2.1 結婚(妻帯)可否の正教会・カトリック教会・聖公会対照表

1.2.2 各教派の比較詳細



2 教派ごとの詳細

2.1 西方教会

2.1.1 カトリック教会

2.1.2 聖公会


2.2 東方教会

2.2.1 正教会

2.2.1.1 概要

2.2.1.2 在俗司祭とその妻帯

2.2.1.3 修道司祭




3 脚注

4 参考文献

5 関連項目

6 外部リンク

教派ごとの比較対照
呼称と役職の教派別対照表

以下の対照表は教派ごとに異なる教役者の呼称についてのものであるが、そもそも司祭と牧師は位置づけ・理解が異なるものであり、日本語以外の言語でも異なる名称が用いられている。他言語では同じ言葉を使っていても、日本語では教派ごとに別の訳語を用いているようなもの(例: 英語の"deacon"につき、正教会は「輔祭」、カトリック教会は「助祭」、聖公会は「執事」の訳語をあてている)とは違い、例えば英語では牧師は"Pastor"であり、司祭は"Priest"である。Pastorはカトリック教会では主任司祭であることにも、両者について等しい役割を持つ者とは捉えられていない事が表れている。

呼称と職名の教派別対応表
教派・
組織正教会
カトリック教会聖公会プロテスタント
呼称神父先生先生
職名司祭司祭牧師

妻帯(結婚)の可否・女性司祭の有無
結婚(妻帯)可否の正教会・カトリック教会・聖公会対照表

結婚(妻帯)可否の正教会カトリック教会聖公会対照表
-正教会カトリック教会聖公会
教区司祭(在俗司祭)
(街の教会でサクラメント執行、信徒の指導にあたる)妻帯可
(但し結婚は司祭の一つ手前、輔祭叙聖される前にしなければならず、従って司祭になってからの結婚は不可)妻帯不可
東方典礼カトリック教会の司祭、および聖公会などから改宗した司祭には妻帯が認められる例外がある)妻帯可
(司祭となった後でも結婚可)
修道司祭
修道院サクラメント執行、修道士・信徒の指導にあたる)妻帯不可
(但し妻帯司祭が子の成長後に、配偶者との同意を経て夫婦で修道士・修道女になり、それぞれ修道院に入る場合や、配偶者と死別した者が修道司祭になった場合等、結婚歴はある場合がある[1])妻帯不可妻帯不可

プロテスタントには万人祭司の教理をもとに司祭制度はないため、対照表には司祭制度を持つ正教会カトリック教会聖公会についてのみ含まれている。司祭と比較される事が多いプロテスタントにおける教役者である牧師は妻帯が可能。

神父結婚できない」といった記述が様々な媒体で散見されるが、不十分な説明である。カトリック教会の神父(司祭)は妻帯出来ないが(一部に例外あり)、正教会の神父(司祭)は神品 (正教会の聖職) になる前(司祭の前段階である輔祭になる前)であれば結婚でき、その上で結婚生活・家庭生活を営む事は出来る(上記対照表および下記比較詳細参照)。従って正教会の司祭は、輔祭になる前に結婚するかしないかを決心しなければならない[2]
各教派の比較詳細
正教会 - 叙聖前であれば妻帯可。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef