司令部付勤務員_(国家人民軍)
[Wikipedia|▼Menu]
軍巡邏員用の塗装が施されたトラバント601

司令部付勤務員(Kommandantendienst, KD)とは、国家人民軍(東ドイツ軍)で制定されていた特別勤務の1つである。後には軍巡邏員(Militarstreife)とも呼ばれた。

KDは他国の憲兵と類似の任務に従事したが、独立した組織や特別の兵科といった形では設置されておらず、一般の将兵らが交代で勤務に当たった。特に重要な任務としては、パレード等の式典における警備、シュヴェート軍事刑務所(ドイツ語版)における看守勤務などがあった。勤務時間は通常24時間、週末48時間とされていた。勤務中はKDとしての地位と権限を示す白色装備(斜革付のベルト、ホルスター、制帽・ヘルメットに追加する帯ないし覆いなど)を装着した。憲兵組織を常設せずに一般将兵の役職という特殊な形態を採用したのは、第二次世界大戦中に旧国防軍野戦憲兵隊が戦争犯罪に関与したことに対する反省があったためだという。

国家人民軍におけるKD制度は、ソビエト連邦の司令部付勤務員(ロシア語版、英語版)制度(Военная комендатура)に由来する。この制度は、ロシア革命によって解体されたロシア帝国憲兵団の後継として、ソビエト連邦軍における憲兵的役職として制定されたものであり、ソビエト連邦の崩壊後のロシア連邦軍においても、2010年に憲兵隊(ロシア語版、英語版)(Военная полиция России)が編成されるまで続けられた。また、東ドイツ以外のワルシャワ条約機構加盟国においても、同様の表現が憲兵的組織や役職の名として使われた例がある。
参考文献

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
Rudiger Wenzke, ed. (2013), Ulbrichts Soldaten: Die Nationale Volksarmee 1956 bis 1971 (ドイツ語) (1 ed.), ISBN 3-86-15369-6X

Rudiger Wenzke, ed. (2013), Ab nach Schwedt!: die Geschichte des DDR-Militarstrafvollzugs (ドイツ語) (2 ed.), ISBN 3-86-15363-82

関連項目

野戦憲兵 (ドイツ) - ドイツ国防軍(Wehrmacht)の憲兵組織。

憲兵 (ドイツ連邦軍)(ドイツ語版) - ドイツ連邦軍(Bundeswehr)の憲兵組織。

民警(ロシア語版、英語版)(Милиция) - 旧ソ連構成国およびワルシャワ条約機構加盟国における、文民警察の呼称。東ドイツにおいては人民警察(Volkspolizei)の名称が使用された。ロシアでは2011年に警察(ロシア語版、英語版)(Полиция)に組織改編される。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5877 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef