台湾郵政
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

中華人民共和国の郵政事業体「中国郵政」とは異なります。

中華郵政股?有限公司
Chunghwa Post Co., Ltd.
種類国有企業
業種郵便, 郵趣
設立1896 (大清郵政官局)
2003 (企業化)
創業者李鴻章 
本社 中華民国 台北市大安区金山南路55号2号
主要人物魏健宏 (董事長)[1]
陳憲着 (ゼネラルマネージャー)[2]
製品ファーストクラス郵便、国内郵便、郵便配達サービス、物流
サービス郵便宅配便
売上高2176.25億(2017年)
営業利益176.51億(2017年)
利益106.08億(2017年)
総資産7兆0093.61億(2017年)
従業員数26,000
ウェブサイト ⇒www.post.gov.tw

中華郵政股?有限公司
各種表記
繁体字:中華郵政股?有限公司
簡体字:中??政股?有限公司
?音:Zhonghu?youzheng G?feny?uxiang?ngs?
英文:Chunghwa Post Co., Ltd.
テンプレートを表示


台湾の交通関連項目

交通部
 公路総局
 電信総局
 民用航空局
 国道高速公路局
 台湾鉄路公司
 桃園国際機場公司

道路
鉄道
海運
航空

国道(高速道路)
省道県道、市道・郷道
港湾
空港

中華郵政

台湾の交通史

台湾のバス交通
台湾高速鉄道
捷運
台鉄捷運化

関係法令:
郵政法・中華郵政条例
公路法
鉄路法・大衆捷運法
航業法
海商法・船舶法
商港法・漁港法
民用航空法

関連項目:
台湾糖業鉄道
国光汽車客運
台湾鉄路貨運
台湾バス事業者一覧
台湾のIC乗車カード・電子マネー一覧

その他台湾関係記事

文化 - 経済 - 地理
政治 - 教育 - 軍事
人口 - 言語 - 歴史

中華郵政(ちゅうかゆうせい)は、中華民国台湾)において郵便事業および郵便貯金事業を行う公共事業体である。また民間では郵局(郵便局)と称される。
概要

中華郵政は従来は中華民国政府が運営しており、交通部郵政総局(中国語版)であった。組織改革によって2003年1月1日に公共企業に改組し、交通部が100%出資し株式を有する国営公司の中華郵政股?有限公司となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef