台東市
[Wikipedia|▼Menu]

台東県 台東市別称: 宝桑庄
富岡漁港
地理

座標:座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯22度45分30秒 東経121度08分40秒 / 北緯22.75833度 東経121.14444度 / 22.75833; 121.14444
面積:109.7691 km2
各種表記
繁体字:臺東/台東
日本語読み:たいとう
?音:Taid?ng
通用?音:Taidong
ウェード式:T'ai-tung
注音符号:??????
片仮名転写:タイドン
台湾語:Tai-tang
客家語:Thoi-tung
アミ語:Pusung
プユマ語:Pusung
ブヌン語:Pusung
行政
行政区分:県轄市
上位行政区画: 台東県
下位行政区画:46里1,035鄰
台東市長:張國洲
公式サイト: ⇒台東市公所
情報
総人口:106,908 人(2015年1月)
世帯数:38,980 戸(2015年1月)
郵便番号:950
市外局番:089
テンプレートを表示
台東市中心市街地

台東市(タイドン/たいとう-し)は、台湾の東海岸にある市。台東県県轄市で、台東県政府の所在地である。
地理小野柳海岸

台東市は台東県中部に位置し、西北は卑南郷と、南は太麻里郷とそれぞれ接し、東は太平洋に面している。台東平原上の卑南渓による沖積平野に分類され、地勢は平坦である。
気候

冬季(最寒月)の平均気温が18℃以上あり、最少雨月降水量が60mm未満かつ(100-0.04×年平均降水量)mm以上であるため、ケッペンの気候区分によれば熱帯モンスーン気候に属する。台風が台湾南東方に接近している際は、西側にある3000m級の山脈に雨雲が当たり激しい豪雨や暴風にあうことになる。すぐ沖合を黒潮が流れるため、多湿である。

台東の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
平均最高気温 °C (°F)23.1
(73.6)23.6
(74.5)25.4
(77.7)27.7
(81.9)29.8
(85.6)31.4
(88.5)32.3
(90.1)32.2
(90)31.0
(87.8)29.3
(84.7)26.9
(80.4)24.1
(75.4)28.1
(82.6)
日平均気温 °C (°F)19.5
(67.1)20.0
(68)21.8
(71.2)24.1
(75.4)26.2
(79.2)27.8
(82)28.9
(84)28.7
(83.7)27.5
(81.5)25.7
(78.3)23.3
(73.9)20.5
(68.9)24.5
(76.1)
平均最低気温 °C (°F)16.8
(62.2)17.4
(63.3)19.0
(66.2)21.2
(70.2)23.4
(74.1)25.1
(77.2)26.0
(78.8)25.9
(78.6)24.8
(76.6)23.1
(73.6)20.8
(69.4)17.9
(64.2)21.8
(71.2)
降水量 mm (inch)30.5
(1.201)40.2
(1.583)40.5
(1.594)65.6
(2.583)155.9
(6.138)227.8
(8.969)270.5
(10.65)302.0
(11.89)344.6
(13.567)182.3
(7.177)79.2
(3.118)40.5
(1.594)1,779.6
(70.063)
湿度71.473.173.775.276.777.775.876.076.572.570.869.374.1
平均月間日照時間95.883.6104.2115.0143.4188.7245.1219.4160.6150.4119.1102.51,727.8
出典: ⇒中央氣象局 2012-02-27

行政区


大同里、中山里、中心里、中正里、中華里、仁愛里、文化里、四維里、民族里、民権里、民生里、永楽里、光明里、成功里、自強里、卑南里、岩湾里、東海里、知本里、南王里、南栄里、建和里、建国里、建業里、建農里、建興里、馬蘭里、康楽里、強国里、富岡里、富豊里、復国里、復興里、新生里、新園里、新興里、興国里、豊田里、豊年里、豊谷里、豊里里、豊原里、豊栄里、豊楽里、宝桑里、鉄花里

歴史

台東平原は古くは卑南族阿美族が遊耕生活を送る活動地域であった。オランダ統治時代から清初にかけてこの地は「卑南」と称され、漢人による交易が行なわれていた。またオランダ統治時代には金の採取を目的に軍隊が駐留し、卑南族の利嘉社、泰安社との間に戦闘が発生している。現在でも第一公墓万姓祠内に戦死したオランダ兵の遺骨が残されている。

旧名である「宝桑庄」は漢人が最初に居住した集落である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef