台東区立田中小学校
[Wikipedia|▼Menu]

台東区立田中小学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度12分08秒 東経140度20分14秒 / 北緯36.202194度 東経140.337278度 / 36.202194; 140.337278座標: 北緯36度12分08秒 東経140度20分14秒 / 北緯36.202194度 東経140.337278度 / 36.202194; 140.337278
国公私立の別公立学校
設置者台東区
設立年月日1929年4月
閉校年月日2001年3月31日
所在地111-0021
東京都台東区日本堤2丁目25番8号
外部リンク 
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

台東区立田中小学校(たいとうくりつ たなかしょうがっこう)は、かつて東京都台東区日本堤2丁目にあった区立小学校である。
概要

2001年(平成13年)の小学校閉校後は、たなか多目的センターとして使用されている[1]。また、ドラマの撮影などにも使われた。

第二次世界大戦時には空襲の被害から逃れたため、1946年(昭和21年)5月からしばらくの間、校舎の一部を都営住宅に転用していた時期がある[2]
沿革

1929年(昭和4年)4月 - 旧浅草区田中町94に田中尋常小学校設立。

1930年(昭和5年)5月 - 帝都復興院帝都復興事業の一環による復興小学校竣工

1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、田中国民学校へ改称

1947年(昭和22年)11月 - 台東区立田中小学校へ改称

1980年 - 現校舎竣工

1998年(平成10年)12月 - 空き教室を間借りする形で、台東区社会福祉事業団たなかデイホームが開所。

2001年(平成13年)

3月31日 - 閉校

4月1日 - 待乳山小と統合し台東区立東浅草小学校へ。閉校後も、たなかデイホームが活用し、校舎も現存。テレビドラマなどのロケにも使われている。


閉校後


2001年 - 台東区日本堤子ども家庭支援センターを開設。

2015年4月 - 舞台芸術活動支援施設「たなか舞台芸術スタジオ」を開設。

所在地

東京都台東区日本堤2-25-4[1]
交通

東京メトロ日比谷線南千住駅から徒歩7分。
関連項目

東京都小学校の廃校一覧

主な使用作品


女王の教室日本テレビ

スクール!!フジテレビ

コドモ警視TBS

脚注[脚注の使い方]^ a b “ ⇒旧田中小学校の活用について 台東区ホームページ ”. www.city.taito.lg.jp. 2020年1月23日閲覧。
^ “子供たちを翻弄した戦争 上野駅地下道にあふれた孤児”. 産経新聞 (2023年8月15日). 2023年9月8日閲覧。

外部リンク

旧田中小学校の活用について 台東区ホームページ

たなか舞台芸術スタジオ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6951 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef