台方インターチェンジ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

九十九里有料道路」とは異なります。

東金九十九里有料道路(とうがねくじゅうくりゆうりょうどうろ)は、千葉県東金市から山武郡九十九里町へ至る千葉県道75号東金豊海線バイパスとして建設された千葉県道路公社管理の一般有料道路である。ETCは利用できない。
概要

起点 千葉県東金市台方

終点 千葉県山武郡九十九里町真亀

全長 10.0
km[1]

車線数 2車線

車線幅員 3.25m

設計速度 60km/h

事業費 約70億円

償還完了予定 2028年3月19日

沿革

1995年(平成7年)12月2日:着工。

1998年(平成10年)3月20日:供用開始[2]

2015年(平成27年)7月1日:夏季限定で無料開放を実施(- 9月30日まで)[1]

インターチェンジなど

台方IC(
国道126号 - 経由 千葉東金道路圏央道 東金IC方面)

押堀IC(国道126号)

料金所


福俵PA

小沼田IC

今泉PA(真亀方面専用)

九十九里IC

真亀IC/JCT(九十九里有料道路

通行料金

2019年10月1日改正)

軽自動車等 160円

普通車 210円

中型車 260円

大型車 370円

特大車 580円

軽車両等(自転車軽車両原動機付自転車) 20円

出典^ a b 県土整備部道路計画課 (2015年10月6日). “ ⇒千葉県道路公社有料道路の夏期無料開放キャンペーンの交通量について”. 千葉県ホームページ. 千葉県. 2016年1月13日閲覧。
^ “渋滞緩和、振興に期待 東金九十九里有料道路が開通 県都1時間構想”. 千葉日報 (千葉日報社): p. [要ページ番号]. (1998年3月21日) 

関連項目

関東地方の道路一覧

日本の一般有料道路一覧

外部リンク

千葉県道路公社


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6213 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef