台南県
[Wikipedia|▼Menu]

台南県
中華民国の県


1946年 ? 2010年



旗紋章

台南県の位置
政庁所在地新営市
歴史
 - 創立1946年1月7日
 - 廃止2010年12月25日
面積
 - 2010年11月2,016.0075km2
人口
 - 2010年11月1,101,853 
     人口密度546.6/km2
行政区画2県轄市、7、22
現在台南市の一部

台南県(たいなんけん)は台湾南部に存在した2010年12月25日台湾省が管轄する台南県と台南市()が合併して新たに台南市(直轄市)となった。
歴史詳細は「台南市#歴史」を参照
行政区分

台南県廃止の段階での下部行政区画は下記の通り

区分数名称
市2
新営市永康市
鎮7塩水鎮白河鎮麻豆鎮佳里鎮新化鎮善化鎮学甲鎮
郷22柳営郷後壁郷東山郷下営郷六甲郷官田郷大内郷西港郷七股郷将軍郷北門郷新市郷安定郷山上郷玉井郷楠西郷南化郷左鎮郷仁徳郷帰仁郷関廟郷龍崎郷

交通
航空


台南空港

鉄道


台湾鉄路管理局縦貫線後壁駅 - 新営駅 - 柳営駅 - 林鳳営駅 - 隆田駅 - 抜林駅 - 善化駅 - 新市駅 - 永康駅 - 大橋駅保安駅 - 中洲駅


台湾高速鉄道台南駅
縦貫線の台南駅は旧台南市域に位置しており、2つの台南駅はまったく別の場所にある。
道路


国道1号(中山高速公路

国道3号(フォルモサ高速公路

国道8号

台61線(西浜快速公路)

台84線(東西向快速公路 北門玉井線)

台86線(東西向快速公路 台南関廟線)

観光地

雲嘉南濱海国家風景区

虎頭?風景区

白河蓮花

烏山頭水庫風景区

黒面琵鷺生態保護区

関子嶺温泉

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、台南県に関連するカテゴリがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef