台北101
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。

台北101


施設情報
所在地 台湾
台北市信義区信義路5段7号
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯25度2分1秒 東経121度33分54秒 / 北緯25.03361度 東経121.56500度 / 25.03361; 121.56500座標: 北緯25度2分1秒 東経121度33分54秒 / 北緯25.03361度 東経121.56500度 / 25.03361; 121.56500
状態完成
建設期間1998年 - 2004年
用途オフィスビル
ショッピングセンター
展望台
地上高
最頂部509.2 m
屋上449.2 m
最上階439.2 m
各種諸元
階数地上101階、地下5階
延床面積412,500
エレベーター数61基(全て東芝製)
関連企業
設計李祖原(李祖原建築事務所)
施工SAMSUNG C&T, KTRT JV
(熊谷組・華熊営造・栄民工程)
所有者(建物)台北金融大樓公司
(土地)台北市政府
高さに関する記録
2004年から2010年まで世界で最も高い建築物
先代ペトロナスツインタワー
次代ブルジュ・ハリファ
2004年以降台湾で最も高い建築物
先代高雄85ビル
テンプレートを表示

台北101
各種表記
繁体字:臺北101
簡体字:台北101
?音:Taib?i Y?-Ling-Y?
注音符号:??? ??? ? ???? ?
発音:タイベイ イーリンイー
台湾語白話字:Tai-pak It-Khong-It
テンプレートを表示

台北101(タイペイいちまるいち、中国語: 臺北101)は、台湾台北市信義区にある超高層ビル。地上101階建てで、名前はこれに由来する。高さは509.2mで、地下は5階まである。建設段階の名称は台北国際金融センター(たいほくこくさいきんゆうセンター、中国語: 臺北國際金融中心)。7年間の工期を経て、2004年世界一の超高層建築物として竣工した[注釈 1]。台湾の著名な建築家である李祖原が設計し、施工は熊谷組を中心としたJVと韓国のSAMSUNG C&Tにより行われた。総工費は約600億元。

2004年12月31日、出入口でオープンを祝う式典が催され。また、2005年12月31日の大晦日にはこのビルのある市政府で、カウントダウンイベントが行われ、台北101から電飾と共に2分強の間、「節」などから大量の花火が打ち上げられた。

毎年5月(開催当初は6月)には、このビルの1階から展望デッキのある91階までの2046段の階段を駆け上がる「台北101國際登高賽」レースが開催されている。
概要(構造)建物内のチューンドマスダンパーの場所.

509.2メートルという高さは2007年7月にブルジュ・ハリーファに抜かれるまでは、完成建築物としては世界一高いものだった。全面ガラス張りの近代的建築ながら、輪郭は伝統的な宝塔の節がイメージされている。また、環境設計や安全を踏まえ設計された。例えば、この外面のガラスは8トントラックが乗っても耐え得るほどの強靱さをほこり、さらに、紫外線熱量を2/3カットする性能を持ち併せ、内部が暖まるのを防ぎ冷暖房を効きやすくしている。

杭は8本の巨大な柱で、支持層(岩盤)の下30メートルまでしっかり打ち込まれている。風による振動を緩和するために、巨大なTMD(チューンドマスダンパー)が建物上部に設置されている。

27階から90階にかけて、逆台形をした8階分を一節として、8つの「節」が縦に連なる。24階から27階にかけて、中華圏の昔の貨幣(通貨)をイメージしたオブジェが各方位に設置されている。

中華圏において8は縁起の良い数字であることから多用されている。
エレベーター

エレベーター東芝エレベータ製で、毎分1,010メートル(時速60.6キロメートル)の速さで上昇でき[1]、地上1階から展望台のある89階(地上382.2メートル)まで39秒で到達する[2]。この速度はそれまで横浜ランドマークタワー三菱電機製)のエレベーターが持っていた記録を更新し[1]、2004年、世界最速としてギネスブックに認定された[2](その後、2016年上海中心のエレベーター〈三菱電機製〉に記録を破られるまで世界最速であった[3])。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef