台北市_(省轄市)
[Wikipedia|▼Menu]

台北市
臺北市
台湾省省轄市


1945年 ? 1967年


市章
台北市の位置
政庁所在地建成区
歴史
 - 設置1945年11月1日
 - 院轄市に昇格1967年7月1日
面積
 - 1967年66.98km2
人口
 - 1967年1,118,852 
     人口密度16,704.3/km2
行政区画61(1945年-1946年)
10区(1946年-1967年)
現在台北市

台北市(タイペイ/たいほく-し、繁体字中国語: 臺北市/台北市、英語: Taipei City)は、かつて中華民国台湾省に存在した省轄市
沿革

日本統治時代台北市台北州に属していた。1945年10月25日(昭和20年/民国34年)の台湾光復後、台北市は台湾省の省轄市(現:)に再編され、台北市政府が建成小学校に設置された[1]。また、台湾省政府も台北市に設置された。省政府は1957年(民国46年)に台北市から南投県南投市中興新村に移転した。1949年(民国38年)に中華民国政府が台湾へ移転して以降、台北は中華民国の首都台湾の政治・経済の中心地として急速に人口が増加した。1962年(民国51年)には「市組織法」の院轄市(現:直轄市)設置要件を満たし、1967年(民国56年)に院轄市に昇格した。
市域の拡大

1967年7月1日の院轄市への昇格に伴い、台北市の市域の拡大について協議が始まった。 台北市が新たに編入する範囲として以下のような案が挙げられ、中央政府、台北県(現:新北市)と協議を重ねた結果、最終的に行政院の乙方案が採用され、1968年7月1日に編入が行われた。
内政部方案
方案1

市域の拡大を行わない。
方案2


陽明山管理局:全域

台北県:内湖郷南港鎮永和鎮三重市

方案3


陽明山管理局:全域

台北県:内湖郷、南港鎮、木柵郷、景美鎮新店鎮、永和鎮、中和郷板橋鎮新荘鎮、三重市、淡水鎮三芝郷石門郷金山郷

方案4


陽明山管理局:全域

台北県:内湖郷、南港鎮、木柵郷、景美鎮、新店鎮、永和鎮、中和郷、板橋鎮、新荘鎮、三重市、淡水鎮、三芝郷、石門郷、金山郷、万里郷汐止鎮深坑郷土城郷蘆洲郷五股郷泰山郷八里郷林口郷

方案5


陽明山管理局:全域

台北県:全域

行政院方案
甲方案


陽明山管理局:全域

台北県:全域

基隆市:全域

桃園県:全域

宜蘭県:全域

乙方案

陽明山管理局:全域台北県:内湖郷、南港鎮、木柵郷、景美鎮
台北市議会方案


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef