台北州
[Wikipedia|▼Menu]

台北州
台湾の州


 

 

1920年 ? 1945年
 

 



台北州の位置1938年当時の地図
政庁所在地台北市
歴史
 - 創立1920年
 - 廃止1945年
面積
 - 1940年4,594.24km2
人口
 - 1940年1,140,530 
     人口密度248.3/km2
行政区画3市、9郡
現在台北市
新北市
基隆市
宜蘭県

旧台北州庁舍、森山松之助設計

台北州(臺北州、たいほくしゅう)は、かつて台湾の地方行政区分だった5州3庁の1つで、現在の台北市基隆市新北市宜蘭県を合わせた地域にあたる。

台北州庁所在地は台北市であり、庁舎は監察院になった。
人口

昭和16年台湾常住戸口統計より

総人口 1,233,882人

内訳

内地人 153,928人

台湾人 1,053,372人

朝鮮人 1,051人

その他 25,531人



行政区分

1945年当時

背景色が■である部分は1945年以前に廃止された行政区分

市現在の行政区分備考
台北市台北市大安区大同区万華区中山区中正区松山区信義区
基隆市基隆市安楽区仁愛区信義区中山区中正区1924年に基隆郡基隆街から昇格
宜蘭市宜蘭県宜蘭市1940年に宜蘭郡宜蘭街から昇格

郡・街庄

郡街庄現在の行政区分備考


汐止街新北市汐止区
士林街台北市士林区
北投街北投区
内湖庄内湖区南港区
松山庄松山区信義区中山区松山区の一部1938年台北市に編入され廃庄


新荘街新北市新荘区泰山区
鷺洲庄三重区蘆洲区
五股庄五股区
林口庄林口区


板橋街板橋区
鶯歌街樹林区鶯歌区
三峡街三峡区
中和庄中和区永和区
土城庄土城区
蕃地三峡区の一部1932年に三峡庄に編入され廃止


新店街新店区


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef