台北南山広場
[Wikipedia|▼Menu]

臺北南山廣場
Taipei Nan Shan Plaza
台北南山広場
施設情報
所在地 台湾 台北市信義区松仁路100号
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯25度02分04秒 東経121度34分01秒 / 北緯25.03444度 東経121.56694度 / 25.03444; 121.56694
状態完成
着工2015年1月26日[注釈 1]
竣工2017年10月26日[注釈 1]
用途商業施設、オフィスビル
建設費176億8,800万NT$[1]
地上高
最頂部272m[4]
最上階48
各種諸元
階数地上48、地下5[1]
敷地面積17,708 [1]
建築面積10,271 [1]
延床面積193,843
エレベーター数12
関連企業
設計三菱地所設計[4]
瀚亜設計[4]
構造エンジニア永峻工程顧問[4]
施工互助営造 [1]
所有者南山人寿(中国語版)(地上権
テンプレートを表示

台北南山広場
各種表記
繁体字:臺北南山廣場
簡体字:台北南山广?
?音:Tai b?i Nan sh?n Gu?ng chang
通用?音:Tai b?i Nan shan Gu?ng chang
注音符号:??? ??? ??? ?? ???? ???
ラテン字:t'ai pei nan shan kuang ch'ang
発音:タイベイナンシャングァンチャン
日本語漢音読み:たいほくなんざんひろば
日本語慣用読み:たいぺいなんざんひろば
英文:Taipei Nan Shan Plaza
テンプレートを表示

台北南山広場(タイペイなんざんひろば[5]、臺北南山廣場)は台湾台北市信義区の信義計画区(中国語版)内、台北101の北東に隣接する超高層ビル。低層の商業施設と高層のオフィスビルで構成されている。松仁路と松智路の間、松廉路北側にある敷地面積約5,300坪の、かつての台北世界貿易中心世貿2館跡地に建設された。

オフィス棟の高さは272メートル、地上48階、地下5階で総床面積は60,340坪。2017年10月26日に竣工、2018年6月11日に開業した[6]。竣工時点では高さは世界第219位で、市内では南西隣の台北101に次ぐ第2位、台湾全体では高雄85ビルに次ぐ第3位。低層部の商業施設ゾーンにはブリーズ・センター(微風南山)とその核店舗として日本アトレ2019年1月10日に開業を迎えた。年越し花火イベントでは恒例行事となっている台北101との共催が期待されている[7]
沿革

台北南港展覧館(中国語版)1館開業後、世貿2館はコンベンションセンターとしての役目を終えた。台北市政府は資産活用のため地上権の公募を開始し、2012年に国内生保大手の南山人寿(中国語版)が50年間の使用権を取得した[8]

オフィスや商業施設、博物館を整備する計画による投資総額は450億ニュー台湾ドル(NT$)を越え、市政府には台北101開発権時の206億8,889万NT$を上回る約270億NT$の保証金収入がもたらされることになった[9]。このほか、市政府には開業後に毎年2億NT$前後の賃料および不動産税収入がもたらされる[10]

2013年に世貿2館で最後の展示会『台北国際工具機展(TIMTOS)』が閉幕すると建物は撤去され、同年11月27日に南山人寿が起工式典を開催した[11][12]。事業費は176億8,800万NT$(法定46億9,900万NT$)[1]
建築仕様

地下は、鉄骨鉄筋コンクリート構造(SRC造)、鉄筋コンクリート構造(RC造)、地上は鉄骨構造(S造)の混合工法[4]。オフィスタワーの44階には動吸振器(TMD)2基を備え耐震機能を強化している。東西2棟の低層棟が中央の超高層のオフィスタワー棟を挟みこむ形は南山人寿の『山』のロゴをモチーフにしている。『ハの字』型のオフィスタワー断面は感謝を表す「合掌」を象徴している[4]。外壁ガラスウォールはYKK APが担当した[13]

館内には三菱電機製エレベーター27台、エスカレーター45台が納入されている。このうち高層用エレベーター8台は分速360メートルの高速型[14]
受賞

インテリジェント・ビル緑の建築などの項目が評価されている。

国内の社団法人台湾智慧建築協会(TIBA)主催のTIBA AWARDS 2017でプラチナ賞[15]

アジア太平洋地区スマート建築連盟(APIGBA)設計部門で金賞(プラチナに次ぐ)[16]

フロア構成

地上48階のうち、6-43階の38フロアはオフィスエリアとなり、2018年6月の開業時点で9割以上が埋まっていた[17]。46-48階はルーフトップバー。


世貿2館時代。
奥は華南銀行総行世貿大楼
(2013年2月)施工中の台北南山廣場。
奥は華南銀行総行世貿大楼
(2016年)

施工中の商業施設棟と
ペデストリアンデッキ。
奥は台北101
(2017年7月)オフィスタワー棟北側と
ペデストリアンデッキ
(2017年7月)

上層部台北101との並び

東側エントランス東側エントランス(夜)

階(西)低層棟[18]高層棟[18][19](東)低層棟
48微風南山レストランフロア
47微風南山レストランフロア
46微風南山レストランフロア
45
44(ダンパー)
43
42
41エフ・ホフマン・ラ・ロシュ[17]
40エフ・ホフマン・ラ・ロシュ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef