可逆圧縮
[Wikipedia|▼Menu]

可逆圧縮(かぎゃくあっしゅく)とは、圧縮前のデータと、圧縮・展開の処理を経たデータが完全に等しくなるデータ圧縮方法のこと[1]。ロスレス圧縮[1](ロスレスあっしゅく)、無歪み圧縮(むゆがみあっしゅく)[2]とも呼ばれる。

アルゴリズムとしては連長圧縮ハフマン符号LZWなどが有名。

コンピュータ上でよく扱われるLZHZIPCABや、画像圧縮形式のPNGGIFなどが可逆圧縮である[1]
アルゴリズム「Category:可逆圧縮アルゴリズム」も参照

すべてのデータを効果的に圧縮できる可逆圧縮アルゴリズムは存在しない(可逆圧縮の限界の節を参照)。そのため、データの種類によって多くのアルゴリズムが存在する。下記に主要な可逆圧縮方式を列挙する。
データ全般

算術符号 - エントロピー符号の一種

ハフマン符号 - エントロピー符号の一種

LZ77LZ78 - 辞書式圧縮(英語版)の一種

Lempel-Ziv-Markov chain-Algorithm (LZMA) - 7zxzで使用される

Lempel?Ziv?Storer?Szymanski (LZSS) - WinRARでハフマン符号とともに使用される

Deflate - ZIPgzipPNGで使用される


Lempel?Ziv?Welch (LZW) - GIFUNIX Compressで使用される


ブロックソート - 圧縮の前処理で使用される可逆変換

Prediction by Partial Matching (PPM) - プレーンテキストの圧縮で使用される

連長圧縮

音声

ATRAC Advanced Lossless (AAL)

Apple Lossless (ALAC)

FLAC

Monkey's Audio (APE)

MPEG-4 ALS

MPEG-4 SLS

Shorten (SHN)

TTA

WavPack

Windows Media Audio Lossless

ラスターイメージ

AV1 Image File Format (AVIF)

JPEG XL - ロスレスモードあり

JPEG XR - ロスレスモードあり

Lossless JPEG

Portable Network Graphics (PNG)

QOI

Tagged Image File Format (TIFF)

WebP

可逆圧縮の限界

可逆圧縮アルゴリズムはすべての入力データに対して圧縮後のデータサイズが圧縮前より小さいことを保証できない。すなわち、どのような可逆圧縮アルゴリズムでも圧縮処理後にデータサイズが小さくならない入力データが存在し、また圧縮処理後にデータサイズが小さくなる入力データが存在する場合、圧縮処理後にデータサイズが大きくなる入力データも必ず存在する。前者の証明は下記の通り[3]
すべての入力データを小さくできるアルゴリズムの場合、アルゴリズムを繰り返して適用することでデータサイズを1ビットにできる。

しかし、1ビットでは記録できる情報が2種類しかなく、解凍が明らかに不可能である。

したがって、前提である「すべての入力データを小さくできるアルゴリズムが存在する」が成立しない。

後者の証明は鳩の巣原理を用いたものであり、下記の通りとなっている[3][4]
「圧縮処理後にデータサイズが小さくなる入力データが存在し、圧縮処理後にデータサイズが大きくなる入力データが存在しない」と仮定する。

圧縮処理後にデータサイズが小さくなる入力データのうち、最も小さい入力データをFとし、そのデータサイズをMとする。Fの圧縮処理後のデータサイズをNとする(MとNの単位はビット)。

圧縮処理後にデータサイズが小さくなるため、N < Mである。さらに圧縮処理後にデータサイズが大きくなる入力データが存在しないため、Nビットのデータは圧縮処理後もNビットとなる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef