可測空間
[Wikipedia|▼Menu]

数学におけるボレル集合(ボレルしゅうごう、: Borel set)は、位相空間開集合系(あるいは閉集合系)から可算回の合併交叉を取ることによって得られる集合の総称である。名称はエミール・ボレルに由来する。

位相空間 X {\displaystyle X} に対し、 X {\displaystyle X} 上のボレル集合全体の成す族(ボレル集合族)は完全加法族(σ-集合体)を成し、ボレル集合体 (Borel algebra) あるいはボレル完全加法族 (Borel σ-algebra) と呼ばれる。 X {\displaystyle X} 上のボレル集合体は、全ての開集合を含む最小の完全加法族である(全ての閉集合を含む最小の完全加法族でもある)。

ボレル集合は測度論において重要である。これは任意のボレル集合体上で定義された測度が空間内の開集合(あるいは閉集合)上での値のみから一意に定まることによる。ボレル集合体上で定義された測度はボレル測度と呼ばれる。ボレル集合およびそれに付随するボレル階層は、記述集合論においても基本的な役割を果たす。

文脈によっては、位相空間の(開集合ではなくて)コンパクト集合の生成するものとしてボレル集合を定めることもある。多くの素性の良い (well-behaved) 空間、例えば任意の σ-コンパクトハウスドルフ空間などでは、この定義は先の(開集合を用いた)定義と同値になるが、そうでない病的な空間では違ってくる。
ボレル集合族の生成

ボレル集合族は最初に述べた意味で「生成的」に記述することができる。

任意の順序数 α {\displaystyle \alpha } に関する列 B α {\displaystyle {\mathcal {B}}^{\alpha }} を以下のような超限帰納法で定める:

初期条件として、 B 0 {\displaystyle {\mathcal {B}}^{0}} は X {\displaystyle X} の開集合系とする。

α = β + 1 {\displaystyle \alpha =\beta +1} のときは、 B α := { ⋃ i = 1 ∞ A i ; A i ∈ B β or X ∖ A i ∈ B β } {\displaystyle {\mathcal {B}}^{\alpha }:={\Big \{}\bigcup _{i=1}^{\infty }A_{i};\,A_{i}\in {\mathcal {B}}^{\beta }\,{\text{or}}\,X\setminus A_{i}\in {\mathcal {B}}^{\beta }\,{\Big \}}}

α {\displaystyle \alpha } が極限順序数のときは、 B α := ⋃ β < α B β {\displaystyle {\mathcal {B}}^{\alpha }:=\bigcup _{\beta <\alpha }{\mathcal {B}}^{\beta }}

このとき、ボレル集合族は最小の非可算順序数 ω 1 {\displaystyle \omega _{1}} に対する B ω 1 {\displaystyle {\mathcal {B}}^{\omega _{1}}} に他ならない。即ち、ボレル集合族は空間の開集合から、補集合を取る操作と可算合併を最小の非可算順序数回反復的に適用して「生成」することができる。

この構成はボレル階層に密接に関係している。

距離空間の場合は補集合を取らずに、可算合併と可算共通部分でボレル集合族を生成することも可能である(距離空間の閉集合は開集合の可算共通部分として表せることに注意)。

各ボレル集合 B {\displaystyle B} に対しては、ある可算順序数 α B {\displaystyle \alpha _{B}} が存在して、 B {\displaystyle B} は上記の操作を α B {\displaystyle \alpha _{B}} 回反復適用して得られるが、 B {\displaystyle B} をボレル集合全てに亘って動かすとき α B {\displaystyle \alpha _{B}} の可算順序数全てに渡る場合がある、よってボレル集合族全体を常に得るには最小の非可算順序数 ω 1 {\displaystyle \omega _{1}} が必要になる(特に実直線のボレル集合族は可算順序数で表せない)。

一つの重要な例は、実数直線 R {\displaystyle \mathbb {R} } 上のボレル集合体 B ( R ) {\displaystyle B(\mathbb {R} )} で、これは特に確率論において重要である。このボレル集合体の上にはボレル測度が定義できる。確率空間上で定義される実確率変数が与えられたとき、その確率分布もまた定義によりこのボレル集合体上の測度になる。

実数直線上のボレル集合体 B ( R ) {\displaystyle B(\mathbb {R} )} は、 R {\displaystyle \mathbb {R} } 内の任意の区間を含む最小の完全加法族である。

上記の超限帰納法による構成において、その各段階で得られた集合のは、高々連続体濃度の冪であることが示せる。故に、ボレル集合の総数は ℵ 1 × 2 ℵ 0 = 2 ℵ 0 {\displaystyle \aleph _{1}\times 2^{\aleph _{0}}\,=2^{\aleph _{0}}} 以下である。
標準ボレル空間とクラトフスキーの定理

以下は、ボレル空間に関する数あるクラトフスキーの定理のうちの一つである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef