可変戦闘機_(マクロスシリーズ)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}マクロスシリーズ > 可変戦闘機 (マクロスシリーズ)

可変戦闘機(かへんせんとうき、Variable Fighter(VF)、ヴァリアブル・ファイター)は、テレビアニメ超時空要塞マクロス』を始めとするマクロスシリーズ作品に登場する架空の兵器。基本の戦闘機形態「ファイター」、そこから手足を展開した中間形態「ガウォーク」、人型ロボット形態「バトロイド」への3段変形機構を有する機動兵器群を指す。

初代量産機である「VF-1 バルキリー」にちなみ、「バルキリー」と作品の内外で総称されることが多いが、本項ではVF-1 バルキリーとの区別のために「可変戦闘機」を用いる。個別の機種については「型式番号+愛称」の形で表記する。
概要

乗り物が人型に変形する架空の「変形ロボット」の中でも、「マクロスシリーズ」の主役メカであるVFは「現実に存在しそうな戦闘機」が「合理的な変形機構」を持ち、「状況に応じて自在に形態を切り替える」というリアリティ(説得力)のあるコンセプトが支持されている。『機動戦士ガンダム』のモビルスーツ、『装甲騎兵ボトムズ』のアーマードトルーパー、『機動警察パトレイバー』のレイバーといったほかの代表的なリアルロボットと比較すると、陸上兵器よりも航空兵器的な性格が強いのも特徴である。

1970年代スーパーロボット作品における合体・変形機構とは、おもに子供向け玩具商品のプレイバリューを高める工夫であり、その理由付けは特に必要とされていなかった。アニメ本編では毎回バンクシーンで変形シークエンスが描写されるものの、玩具商品で完全に再現できるほど整合性のあるデザインは少なかった。しかし、『超時空要塞マクロス』に登場したVF-1 バルキリーは、アメリカ海軍F-14 トムキャットに酷似した現実的なデザインの戦闘機が一瞬で人型に変形するという斬新な表現で「子供向け」という常識を覆し、1980年代のロボットアニメにリアル変形ブームを起こした。また、戦闘シーンでは無数のミサイルが乱舞する中、激しく空間を飛び回る演出が「板野サーカス」という俗称で評判となった。

VF-1が3段変形する理由については、身長10メートルサイズの巨大宇宙人との接触・交戦を想定して戦闘機から巨大ロボットへ変形する兵器が考案され、その開発過程で中間形態(ガウォーク)が追加された、とSF科学的に設定されている。以降のVFシリーズでは人型(対巨人戦闘用)である必要は薄らいでいくが、3段変形とオプション装備を柔軟に使いこなすことで活用範囲が広がっている。作中では非可変の無人AI戦闘機に主力兵器の座を脅かされながらも、新技術を導入した後継機の開発が脈々と続けられている。
デザイン
メカニックデザイナー

メカニックデザイナーは「マクロスシリーズ」の中心人物でもある河森正治。1982年放送の『超時空要塞マクロス』に登場するVF-1から、2016年放送の『マクロスΔ』に登場する「VF-31 ジークフリード / カイロス」「Sv-262 ドラケンIII」に至るまで、ほとんどの機種を河森が手掛けている。

そのほかのデザイナーが参加することもあり、劇場版『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』における各種ディティールアップ、『マクロス7』に登場するバロータ軍VFはスタジオぬえの先輩宮武一貴によるものである。また、『超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-』は河森がノータッチのため、藤田一己大畑晃一が行った。

マクロスF』以降は河森が元となる機構を設計し、サテライトの池田幸雄が外観(スタイリング)のアレンジを施している(『マクロスΔ』でも同様)。また、イラストレーターの天神英貴も漫画版『超時空要塞マクロス THE FIRST』や小説版『マクロス・ザ・ライド』でスタイルアレンジを行っている。
デザインポリシー

「マクロスシリーズ」はアイドル歌手の登場など現実世界とのリンクが特徴のひとつとされており、VFに関してもステルス機などの現実世界の航空機開発史を反映したようなバリエーションが展開されていく。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:131 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef