句切れ
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年3月)

この項目では、短歌・俳句の句切れについて説明しています。西洋の句切れについては「カエスーラ」をご覧ください。

句切れ(くぎれ)とは、短歌俳句における、意味や内容、調子(リズム)の切れ目のこと。倒置や一つの作品の中に二つの内容が表現されているときの一つの内容の終わりにあたる場合が多い。
目次

1 句切れの種類

1.1 短歌

1.2 俳句


2 見つけ方

3 関連項目

句切れの種類
短歌

初句切れ(切れる場所に“/“)○○五○○/○○○七○○○ ○○五○○ ○○○七○○○ ○○○七○○○
二句切れ○○五○○ ○○○七○○○/○○五○○ ○○○七○○○ ○○○七○○○
三句切れ○○五○○ ○○○七○○○ ○○五○○/○○○七○○○ ○○○七○○○
四句切れ○○五○○ ○○○七○○○ ○○五○○ ○○○七○○○/○○○七○○○
句切れなし○○五○○ ○○○七○○○ ○○五○○ ○○○七○○○ ○○○七○○○/

俳句

初句切れ○○五○○/○○○七○○○ ○○五○○
中間切れ○○五○○ ○○○七/○○○ ○○五○○
二句切れ○○五○○ ○○○七○○○/○○五○○
句切れなし○○五○○ ○○○七○○○ ○○五○○/

見つけ方

「句切れ」を見つけるには、作品の途中で「。」を付けられるところを探せばよい。そのためには幾つかの手法が存在する。1. 俳句によく使われる「切れ字」(「ぞ」「か」「ぬ」「らむ」)と思う。2. 感動を表す語(「けり」「はひ」「かも」等)を探す!
関連項目

五七調 - 二句切れや四句切れが相当。

七五調 - 初句切れや三句切れが相当。


更新日時:2018年10月8日(月)10:27
取得日時:2018/11/23 03:00


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3154 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef