古荘幹郎
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}古荘(ふるしょう) 幹郎(もとお)
生誕
1882年9月14日
日本熊本県
死没 (1940-07-21) 1940年7月21日(57歳没)
所属組織 大日本帝国陸軍
軍歴1903年 - 1940年
最終階級 陸軍大将
墓所多磨霊園
テンプレートを表示

古荘 幹郎(ふるしょう もとお、1882年明治15年)9月14日 - 1940年昭和15年)7月21日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍大将正三位勲一等功五級
生涯

熊本県出身。古荘幹之陸軍大尉の長男として生まれる。陸軍幼年学校を経て、1902年(明治35年)11月、陸軍士官学校(14期)を次席で卒業。翌年6月、歩兵少尉任官。日露戦争では、近衛歩兵第4連隊付として出征し、戦傷を受けた。

1909年(明治42年)12月、陸軍大学校(21期)を首席で卒業。ドイツ大使館武官補佐官参謀本部員(編制班長)兼山縣有朋元帥副官を経て参謀本部編制動員課長、陸軍省軍務局軍事課長など省部の中枢を歩む。

1928年(昭和3年)8月には陸軍少将に進級し、歩兵第2旅団長、陸軍省人事局長を歴任。

1930年(昭和5年)には参謀本部総務部長、次いで同第一部長に就く。しかし作戦担当にもかかわらず、重要事項は次長の真崎甚三郎、第三部長の小畑敏四郎、作戦課長の鈴木率道皇道派ラインが仕切り、彼らと永田鉄山第二部長ら他の幹部との対ソ・支那戦略を巡る内紛も激化。また参謀本部在任時には脳溢血の発作を起こし、その後は体調不十分のまま勤務を続けざるを得なかった。

1933年(昭和8年)3月、陸軍中将に昇進。第11師団長を経て、1935年(昭和10年)9月、陸軍次官となる。翌1936年2月に二・二六事件が発生、杉山元参謀次長とともに戒厳令施行を強く進言し、事態の収拾に当たる。首謀者厳罰の方針を決定した後、同年3月には自らも事件の責任を負って次官を梅津美治郎に譲り、航空本部付となる。

その後は航空本部長、台湾軍司令官第5軍司令官、第21軍司令官を歴任。1938年(昭和13年)9月、広東攻略戦に出動、海軍第五艦隊と共同して、10月12日、バイアス湾に上陸し、10月21日、広州に入城した。病の再発もあって日本に帰還、1939年(昭和14年)5月には陸軍大将に進級し軍事参議官となるが師団視察後に倒れ、現職のまま1940年(昭和15年)7月21日死去。
年譜

1901年(
明治34年)5月 - 陸軍中央幼年学校卒業

1902年(明治35年)11月 - 陸軍士官学校卒業(第14期次席)

1903年(明治36年)6月 - 少尉任官、近衛歩兵第4連隊

1905年(明治38年)2月 - 中尉に進級

1908年(明治41年)12月 - 大尉に進級

1909年(明治42年)12月 - 陸軍大学校卒業(第21期首席)、参謀本部

1914年(大正3年)3月31日 - 駐独国大使館附武官補佐官

1916年(大正5年)5月2日 - 少佐に進級

1918年(大正7年)4月1日 - 参謀本部編制班長兼元帥副官(山縣有朋元帥附)

1920年(大正9年)8月10日 - 中佐に進級

1923年(大正12年)

3月17日 - 参謀本部編制動員課長兼陸軍大学校兵学教官

8月6日 - 大佐に進級


1925年(大正14年)5月1日 - 近衛歩兵第2連隊

1927年(昭和2年)

5月6日 - 陸軍省軍務局兵務課長

7月26日 - 陸軍省軍務局軍事課長


1928年(昭和3年)8月10日 - 少将に進級、歩兵第2旅団長

1929年(昭和4年)8月1日 - 陸軍省人事局長

1930年(昭和5年)12月22日 - 参謀本部総務部長

1932年(昭和7年)2月5日 - 参謀本部第一部長

1933年(昭和8年)3月18日 - 中将に進級

1934年(昭和9年)8月1日 - 第11師団

1935年(昭和10年)9月21日 - 陸軍次官

1936年(昭和11年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef