古町_(花街)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、花街花柳界)としての古町について説明しています。

新潟市の中心市街地で、市制施行以前の旧新潟町の区域である「古町地域(古町エリア)」については「古町 (新潟市)」をご覧ください。

古町通1番町から13番町までを東西に貫く通りに面する商店街地域については「古町通」をご覧ください。

.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 新潟県 > 新潟市 > 中央区 (新潟市) > 古町 (新潟市) > 古町 (花街)料亭「鍋茶屋

花街としての古町(ふるまち)は、現在の新潟県新潟市中央区古町の、8番町と9番町にまたがる地域にある。
概要

新潟県新潟市中央区古町にある花街で、新潟市における料亭待合置屋が密集する地域である。

古町通8番町、同9番町、西堀前通8番町、同9番町、東堀通8番町、同9番町で形成され、明治31年(1898年)までに古町内に点在していた遊廓本町通14番町に移転したことで花街となった。大正から昭和初期にかけて隆盛を誇り、出身人物に川田芳子藤蔭静樹がいる[1]。現在でも日本舞踊の流派である市山流が宗家を置き、その門弟で構成される古町芸妓が活動を行っている。
特徴

古町花街の特徴は、第二次世界大戦での空襲を免れたことにより、明治後期から昭和初期の建築物が多く現存していることと、京都型(平入り)とは異なり、妻入りの町屋が立ち並んでいることである。現役の花街でこうした妻入り様式の建物を主体としているのは、全国で唯一とされている[2]
地域古町通9番町西新道

古町花街は1960年代以前に堀があったころは、周囲を堀で囲まれた区域であった。

区域の真ん中を南北に古町通、東西に坂内小路が表通りとして通っている。古町通の周辺は開発が進んでホテルなどの建物が立ち並んでいるため、花街の雰囲気を感じることはできない。また、西堀前通と古町通の間には西新道が、古町通と東堀通の間には東新道が裏通りとして南北に通っており、明治後期からある建物は、西新道の9番町側と東新道で見ることができる。坂内小路の他の通りは細い路地が東西に通っている。
西堀前通8番町
店舗・施設


小三

西堀前通9番町
店舗・施設


金辰

古町通8番町
店舗・施設


東側

川辰仲
1935年(昭和10年)ごろに建設された芸妓置屋[3]1997年(平成9年)に置屋を廃業した後、2015年(平成27年)ごろから内部を一般に公開している[3]

瓢亭(旧花岡家住宅、花岡邸)
1934年(昭和9年)ごろに建設された、かつて古町芸妓を指導した師匠の住居兼稽古場[4]。数寄屋造りの意匠を随所に凝らした2階建てで、2019年(令和元年)から鰻・日本料理店の瓢亭が所有、改修を行う[4]2023年(令和5年)に国の登録有形文化財に答申[5]

古町通9番町古町通9番町東新道
店舗・施設


東側

旧美や古
2006年から休業中の茶屋。

有明


西側

大丸

寿々むら


東堀前通8番町
店舗・施設


鍋茶屋

東堀前通9番町
店舗・施設


かき正

やひこ

歴史

古町エリア周辺は、かつては日本有数の遊廓で江戸時代初期に書かれた『遊里遊郭番付表』では、京都大坂江戸の三都に次ぐ番付であった。

明治時代になると、法改正や新潟市内での大火(明治新潟大火)の影響も相まって遊廓は移転し、芸事が中心の花柳界(花街)へと変化した。

昭和初期には新橋祇園と並び三大花街と呼ばれるまでとなり、現在においても高級料亭が12軒営業している。行形亭有明やひこ、寿々村、大丸、小三、かき正鍋茶屋、金辰、等の新潟を代表する老舗料理屋がある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef