古町通
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 新潟県 > 新潟市 > 中央区 (新潟市) > 古町 (新潟市) > 古町通

古町通
町丁
ふるまちモール6
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}古町通古町通の位置新潟市の地図を表示古町通古町通 (新潟県)新潟県の地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度54分57.85秒 東経139度2分23.38秒 / 北緯37.9160694度 東経139.0398278度 / 37.9160694; 139.0398278
日本
都道府県 新潟県
市町村 新潟市
中央区
人口(2018年(平成30年)1月31日現在)[1]
 ? 合計1,589人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号951-8063[2]
市外局番025 (新潟MA)[3]
ナンバープレート新潟
アーケード商店街「ふるまちモール」とその周辺の位置関係

古町通(ふるまちどおり)は、江戸時代からの新潟市(現中央区)の地名および通り名。現行行政地名は古町通1番町から古町通13番町。住居表示未実施区域[4]郵便番号は951-8063[2]
概要

江戸期から現在までの町名[5]白山神社に繋がる古町通1番町から13番町まで続く商店街。10番町より下手は古くからの住宅街が形成されており、13番町に至る。いわゆる繁華街は5番町から9番町までとその隣接地域が中心となっている。

もともとは本町通と呼ばれていたが、1617年(元和3年)に作られた新町の発展にともなって、古町と呼ばれるようになった[6]
隣接している町字

北から東回り順に、以下の町字と隣接する。

四ツ屋町

東堀通

一番堀通町

西堀前通

西堀通

田中町

二葉町

世帯数と人口

2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁世帯数人口
古町通1番町19世帯34人
古町通2番町149世帯226人
古町通3番町49世帯77人
古町通4番町102世帯139人
古町通5番町67世帯80人
古町通6番町22世帯27人
古町通7番町13世帯31人
古町通8番町・9番町40世帯64人
古町通10番町72世帯123人
古町通11番町70世帯109人
古町通12番町94世帯163人
古町通13番町264世帯516人
計961世帯1,589人

歴史
年表

1655年(明暦元年) : 現在地に移転。

1872年(明治5年)10月 : 町名改正を実施。

1879年(明治12年)4月9日 : 新潟町の区制移行により、新潟区の町丁となる。

1889年(明治22年)4月1日 : 新潟区の市制施行により新潟市の町丁となる。

2007年(平成19年)4月1日 : 新潟市の政令指定都市移行により、中央区の町丁となる。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]

町丁番地小学校中学校
古町通1番町全域新潟市立白山小学校新潟市立白新中学校
古町通2番町全域
古町通3番町全域
古町通4番町全域
古町通5番町全域
古町通6番町全域新潟市立新潟小学校新潟市立寄居中学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef