古淵駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

秋田県にある「小渕駅」とは異なります。

古淵駅
駅舎(2021年5月)
こぶち
Kobuchi

◄JH 23 町田 (2.8 km) (2.7 km) 淵野辺 JH 25►

所在地相模原市南区古淵二丁目19-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度33分21.5秒 東経139度25分9.5秒 / 北緯35.555972度 東経139.419306度 / 35.555972; 139.419306座標: 北緯35度33分21.5秒 東経139度25分9.5秒 / 北緯35.555972度 東経139.419306度 / 35.555972; 139.419306
駅番号JH24
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■横浜線
キロ程25.7 km(東神奈川起点)
電報略号チコ
駅構造地上駅橋上駅掘割構造[1]
ホーム2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-20,365人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1988年昭和63年)3月13日[1]
備考

業務委託駅[2]

お客さまサポートコールシステム導入駅[3]

テンプレートを表示

古淵駅(こぶちえき)は、神奈川県相模原市南区古淵二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線である。駅番号はJH 24。

東神奈川駅発着系統と、横浜駅経由で根岸線に直通する列車が停車する。
歴史[ソースを編集]

1988年昭和63年)3月13日:東日本旅客鉄道により開業[1]

1994年平成6年)9月6日:自動改札機を設置し、供用開始[4]

2001年(平成13年)11月18日ICカードSuica」の利用が可能となる。

2021年令和3年)10月19日みどりの窓口の営業を終了[5][6]

2023年(令和5年)3月26日スマートホームドアの使用を開始。

駅構造[ソースを編集]

相対式ホーム2面2線を有する地上駅[1]線路掘割を走っており、ホームは地平より低い所にある[1]。そのため、ホームの上空に設けられた橋上駅舎は、出口と地平とが同じ高さとなっている。

町田駅管理のJR東日本ステーションサービスによる業務委託駅[2]。改札口および出口は1箇所のみ。お客さまサポートコールシステムが導入されており、早朝および夜間の一部時間帯は、遠隔対応のため改札係員は不在となる[3]2007年平成19年)春ごろに電光掲示板が設置された。
のりば[ソースを編集]

番線路線方向行先
1 横浜線下り橋本八王子方面
2上り町田新横浜東神奈川磯子大船方面

(出典:JR東日本:駅構内図)

根岸線への直通は日中は横浜駅の一つ先にある桜木町駅までで、桜木町駅から先の磯子・大船方面への直通は朝夕のみである。


改札口(2021年5月)

ホーム(2021年5月)

駅構内設備[ソースを編集]body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

NewDays(改札外)

トイレ(改札内)

エレベーター(改札階 - 各ホーム)

エスカレーター(改札階 - 各ホーム)

多機能券売機[3]

指定席券売機[3]

ATMビューアルッテ[3]

みずほ銀行ATM

利用状況[ソースを編集]

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員は20,365人である。

横浜線の快速通過駅では淵野辺駅に次いで2番目に利用客が多い。

近年の1日平均乗車人員は下表の通りである。

年度別1日平均乗車人員[統計 1]年度1日平均
乗車人員出典
1989年(平成元年)7,401
1993年(平成05年)15,420
1995年(平成07年)17,418[* 1]
1998年(平成10年)18,795
1999年(平成11年)18,957[* 2]
2000年(平成12年)[JR 1]18,887[* 2]
2001年(平成13年)[JR 2]19,383[* 3]
2002年(平成14年)[JR 3]19,464[* 4]
2003年(平成15年)[JR 4]19,740[* 5]
2004年(平成16年)[JR 5]19,888[* 6]
2005年(平成17年)[JR 6]20,138[* 7]
2006年(平成18年)[JR 7]20,417[* 8]
2007年(平成19年)[JR 8]20,978[* 9]
2008年(平成20年)[JR 9]21,205[* 10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef