古河潤之助
[Wikipedia|▼Menu]

古河 潤之助(ふるかわ じゅんのすけ、1935年(昭和10年)12月5日 - 2018年(平成30年)3月3日)は、日本実業家古河財閥4代目古河従純の長男で、創業者古河市兵衛から数えて5代目の古河家当主。元古河林業会長、元古河電気工業名誉顧問。妻は久邇宮朝融王の第5王女子・典子で、長男は古河潤一
人物

東京府古河従純の長男として生まれ。学習院幼稚園学習院初等科学習院中・高等科を経て、1959年3月、慶應義塾大学経済学部経済学科卒業。1959年4月、古河電気工業入社。取締役、常務取締役、専務取締役を経て、古河電気工業株式会社代表取締役社長、会長[1]。社長時代には次々と新しい事業を興し、ルーセント・テクノロジーズの光ファイバ部門を買収、株価も史上最高の3500円を超えたが、ITバブル崩壊のあおりを受け、買収翌年の2002年度は1140億円の赤字に膨れ上がるなどし、事実上の引責辞任に至った。「古河機械金属#古河潤之助の社外取締役としての適格性」も参照

2016年11月、旭日重光章を受章[2]

2018年3月、誤嚥性肺炎のため82歳で死去。叙正四位[3]
古河家歴代当主

初代:
古河市兵衛

2代:古河潤吉

3代:古河虎之助

4代:古河従純

5代:古河潤之助

6代:古河潤一

脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒古河電工社長に石原氏 執行役員制導入へ”. 47NEWS (2003年4月7日). 2012年9月14日閲覧。
^ “秋の叙勲 野間口元三菱電機社長に旭日大綬章 (1/2ページ)”. SankeiBiz (2016年11月3日). 2018年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月29日閲覧。
^ 「叙位叙勲」『読売新聞』2018年3月31日朝刊

関連項目

古河財閥

外部リンク

先駆者たちの大地


訃報

先代
友松建吾古河電気工業社長
1995年 - 2003年次代
石原廣司


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5483 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef