古河メタルリソース
[Wikipedia|▼Menu]

古河メタルリソース株式会社
Furukawa Metals & Resources Co.,Ltd.
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
100-8370
東京都千代田区丸の内2-2-3
(丸の内仲通りビルディング)
設立2004年(平成16年)3月1日
業種非鉄金属
法人番号2010001086738
事業内容非鉄金属の製錬業
代表者代表取締役社長:江本善仁
古河機械金属の取締役常務執行役員を兼任)
資本金1億円(古河機械金属が全額出資)
純利益15億7900万円
(2023年3月期)[1]
総資産280億円
(2023年3月期)[1]
決算期3月31日
主要株主古河機械金属100%
主要子会社足尾製錬
足尾建設
外部リンク ⇒http://www.furukawakk.co.jp/metalresource/
特記事項:古河グループに所属。
古河機械金属(旧・古河鉱業)の連結子会社である。
テンプレートを表示

古河メタルリソース株式会社(ふるかわメタルリソース、英文社名:Furukawa Metals & Resources Co.,Ltd.)は、東京都千代田区丸の内に本社を置く非鉄金属メーカーである。古河機械金属グループの金属事業を担う中核事業会社(連結子会社)で、古河グループに属している。
概要

古河機械金属の金属事業の生産部門を会社分割し、2004年(平成16年)に設立された。その後、事業毎に分社化しグループの企業価値の最大化を図る方針により、2005年(平成17年)に古河機械金属の金属事業の販売部門を吸収合併して製造・販売一体の自立した体制を構築し、現在に至る。

現在は、海外から銅鉱石を輸入し、銅をはじめとして金・銀・硫酸などを生産・販売。製錬については資本参加している小名浜製錬日比共同製錬などに委託するなど、最適生産体制を構築している。また、原料となる銅鉱石を長期間安定的に確保するため、カナダのハックルベリー鉱山、インドネシアのバツ・ヒジャウ鉱山などに古河機械金属を通して出資するなど、海外での鉱山事業にも積極的に取り組んでいる。
主力製品・事業

電気銅

電気金

電気銀

硫酸

事業所所在地

本社:
東京都千代田区丸の内2-2-3(丸の内仲通りビルディング)

大阪駐在:大阪府大阪市北区堂島浜2-1-9(古河大阪ビルディング)

沿革

2004年(平成16年) - 古河機械金属の金属事業の生産部門を会社分割し設立。

主要グループ会社

足尾製錬
株式会社

大分鉱業株式会社

足尾建設株式会社

Port Kembla Copper Pty Ltd.(オーストラリア)

日比共同製錬株式会社

小名浜製錬株式会社

脚注[脚注の使い方]^ a b 古河メタルリソース株式会社 第20期決算公告

関連項目

古河機械金属(旧・古河鉱業) - 親会社

古河グループ古河三水会

古河財閥

外部リンク

古河メタルリソース株式会社










日本鉱業協会
会員

非鉄
大手8社

JX金属

住友金属鉱山

東邦亜鉛

DOWAホールディングス

日鉄鉱業

古河機械金属

三井金属鉱業

三菱マテリアル



秋田製錬

石原産業

エコシステム花岡

エム・エスジンク

小名浜製錬

海外鉱物資源開発

春日鉱山

釜石鉱山

神岡鉱業

小坂製錬

ゴールデン佐渡

JFEミネラル

JX金属探開

ジオテクノス

四阪製錬所

品川ゼネラル

住鉱資源開発

大平洋金属

中外鉱業

東湖産業

DOWAメタルマイン

日曹金属化学

ニッチツ

日鉄鉱コンサルタント

日本アンホ火薬製造

日本精鉱

日本冶金工業

野村興産

八戸製錬

パンパシフィック・カッパー

日比共同製錬

日向製錬所

古河メタルリソース

細倉金属鉱業

三井金属資源開発

三井串木野鉱山

三菱マテリアルテクノ

山中産業

ラサ工業

出典:JMIA 日本鉱業協会について(2023年4月1日現在)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef