古沢優
[Wikipedia|▼Menu]

古沢 優
生誕 (1960-04-29)
1960年4月29日(64歳)
日本埼玉県
職業漫画家
活動期間1983年 -
ジャンル青年漫画
代表作『たいまんぶるうす
オーイ! とんぼ
赤菱のイレブン
テンプレートを表示

古沢 優(ふるさわ ゆう、1960年[1]4月29日 - )は、日本漫画家。男性、血液型はO型。埼玉県出身[1]私立本郷高校卒業。
来歴・人物

会社員などを経て、1983年にヤングオート(自動車雑誌)掲載の『たいまんぶるうす』でデビューする[1]

作品は暴走族漫画が多い。また、Jリーグチーム浦和レッズの熱烈なファンであり、浦和レッズを題材にした『赤菱のイレブン』という4コマ漫画を描いており[1]、レッズサポーターにも人気がある。携帯サイトレッズプレス!!では、毎試合後に1コマ漫画を掲載している。

なお、REDS TV GGR(TV番組)のオープニングやエンディングにイラストが使われている。
作品リスト
暴走族または元暴走族が主人公の作品

たいまんぶるうす(『ヤングオート』掲載、芸文社、清水直人編) - ブラックエンペラー編、博多編暴不良(ぼうふら)、レディース編に分かれている。博多編のみ宙出版より廉価版が発売。

特攻服凶走曲(『ジャックポット』→『COMICマイティ』掲載、リイド社、全8巻)

族根 京浜武闘派伝説(ぶんか社、単巻)

Rock'n爆音(ロックンコール)(『月刊少年チャンピオン』掲載、秋田書店、全13巻)

絶っ!オーバーハート(『少年KING』連載、少年画報社、全3巻)

東京板橋マル走自動車教習所(『COMICボナンザ』掲載、リイド社、全7巻) - ゴマブックスより廉価版が発売。

特攻生徒会長(少年画報社、短編集)

特攻会社員(リーマン)(『週刊漫画ゴラク』掲載、日本文芸社、全5巻) - ゴマブックスより廉価版が発売。

代表取締役総長 東郷西吉(『週刊漫画ゴラク』掲載、日本文芸社)

ゾク議員(『週刊漫画ゴラク』連載、日本文芸社)

たいまんROCKS(『ヤングキング』掲載) - 未単行本化。

直管小僧(『ヤングキング』掲載)- 未単行本化。

大黒夜 - 単行本未収録。

爆音THE80(『月刊ヤングマン』掲載、三和出版) - 未単行本化。

それ以外の作品

レッドフラッグ(『月刊オートバイ』掲載、モーターマガジン社、全4巻) - 宙出版より『たいまんばとる-レッドフラッグ』として再発売。

パンチくれんぞ(『
スコラ』、単巻)

DUAL 平成なりあがり仁義(リイド社、単巻)

新宿純愛物語(原作:桑原譲太郎、作画は田中夕との分担執筆、祥伝社、単巻) - 映画原作の漫画化作品。

血と骨(原作:梁石日幻冬舎、全3巻)

赤菱のイレブン(『月刊REDWIN』他掲載、エンターブレイン

レッズサポのバイブル 赤菱のイレブン(双葉社


ギャル番長(グループ・ゼロから2013に電子書籍化。)

Ring!りん!(原作:かわさき健、『ゴルフコミックアスリート』連載、少年画報社)

ザ・ブローカー 不可能を可能にする男の伝説(原作:九十九森、『プレイコミック』2006年3月 - 2007年4月連載、秋田書店、全3巻)

ゴルフは考え方が9割(原作:かわさき健、『ボギー』創刊準備号より連載、ゴルフダイジェスト社)

オーイ! とんぼ(原作:かわさき健、『週刊ゴルフダイジェスト』連載、ゴルフダイジェスト社)

映像化作品
アニメ (OVA)

たいまんぶるうす 清水直人編(徳間ジャパンコミュニケーションズ、1989年4月)

たいまんぶるうす レディース編真由美(徳間ジャパンコミュニケーションズ、1990年4月)

特攻服凶走曲(タキ・コーポレーション、1996年6月)

オリジナルビデオ(実写)

マルソウ改造自動車教習所(イメージファクトリーアイエム、1996年12月)

マルソウ改造自動車教習所2・疾風怒濤篇(イメージファクトリーアイエム、1998年5月)

特攻会社員(インターフィルム、2001年10月)

特攻会社員VS特攻OL(インターフィルム、2002年8月)

ゾク議員 (DVD)(発売元:コンセプトフィルム、販売元:
GPミュージアムソフト、2007年9月)

アシスタント

鈴木がんま - 1980年代後半にアシスタントを務めた。

脚注[脚注の使い方]
注釈
出典^ a b c d “「オーイ!とんぼ」 著者プロフィール”. ゴルフダイジェスト社. 2021年3月1日閲覧。

外部リンク

公式サイトwww.full-you.comは2001年に開設されたが、2004年1月には閉鎖された。

full-you.comのInternet Archive(キャッシュ)


元祖 古沢優 応援本舗 - ウェイバックマシン(2009年4月23日アーカイブ分) ファンページ

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画家漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef