古川俊太郎
[Wikipedia|▼Menu]

古川 俊太郎

第6代
任天堂代表取締役社長
前任者君島達己
後任者-

個人情報
生誕 (1972-01-10) 1972年1月10日(52歳)
東京都
出身校早稲田大学政治経済学部

古川 俊太郎(ふるかわ しゅんたろう、1972年昭和47年〉1月10日[1] - )は、日本実業家。第6代任天堂代表取締役社長[1]。父親はイラストレーター古川タク[2]
概要

東京都出身[1]東京都立国立高等学校を経て[2]1994年早稲田大学政治経済学部を卒業し任天堂に入社[3][1]

入社後は一貫して経理畑を歩み、入社4年目でドイツの欧州統括会社に約10年間駐在[4]ユーロの導入に合わせて各地の子会社をドイツの本部に集約することになり、その担当者の一人として奔走した[4]。その間、欧州での「Wii」のヒットに貢献した他、経営体制の整備にも奔走[2][5]2012年株式会社ポケモン社外取締役に就任[1]。同年社長室へ異動し、岩田聡第4代社長の秘書業務を担当[6]君島達己第5代社長らから次期社長の候補と目され[2]岩田聡第4代社長が死去した2015年7月からは経営企画室長に就任した[1]2016年には取締役に昇格し、経営企画室長に加えて、常務執行役員、経営統括本部管掌、グローバルマーケティング室担当となる[1][7][8]。商品の投入時期の策定などの販売計画作りにも携わった[3]

Nintendo Switch」のヒットにより2018年3月期決算が想定よりも好調だったことで、世代交代を自身の役目と捉えていた君島からの社長交代が前倒しされ、同年6月に代表取締役社長に就任[9]。岩田の死去後、カリスマ依存からの脱却を進めた君島のもとで整備された集団経営体制を[9]企画制作本部長高橋伸也、技術開発本部長の塩田興とともに引き継いだ[10]

社長内定会見では「任天堂の良いところを引き継ぎつつも、時代の流れに合わせ、変えるべきところは柔軟に変えていく」、「今回の役員人事はここ数年、君島や宮本(茂)が進めてきた次世代の集団指導体制への移行であり、この人事により、現在任天堂が進めている経営戦略が変わることはない」と述べた[11]。またSwitchの普及台数拡大が最優先だとしつつ、事業全体に占めるSwitchの割合がかなり高い状況に対し、スマートデバイスビジネスなどを育てていく必要性や「任天堂 IPに触れる人口の拡大」という戦略の下で行っているテーマパークや映画のプロジェクトを実現させ、 ゲーム専用機ビジネスに対して良い効果をもたらせるようにしたいとも述べている[9][12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef