古屋徳兵衛_(2代)
[Wikipedia|▼Menu]

古屋 徳兵衛[1](ふるや とくべえ、前名・藤八[2]1878年明治11年)3月19日[3] - 1936年昭和11年)3月5日[4])は、日本商人呉服商[3]実業家松屋呉服店社長[2][5][6]。古屋合名会社代表社員[2]。東京呉服太物同業組合長[7]。族籍は神奈川県平民[3][8]目次

1 人物

2 家族・親族

3 脚注

4 参考文献

人物

東京生まれ[7]山梨県人・古屋徳兵衛の二男[5][8]。古屋惣八、古屋榮一の兄[2]1903年、古屋合名会社を起し代表社員となる[2]1911年家督を相続し前名藤八を改め襲名する[2]

1919年、東京神田の松屋百貨店を株式会社にあらため社長となる[4]1925年銀座に進出[4]1931年浅草店を開設[4]

1936年、急性肺炎により順天堂病院にて死去[1]。住所は横浜中村町[3]東京市麹町区五番町[2]神田鍛冶町[8]、東京府荏原郡大井町鹿島谷[5]
家族・親族
古屋家


父・初代徳兵衛(
1849年 - 1911年) - 鶴屋呉服店を営む[6]

兄・正太郎[3] - 早世する[1]

[8]

[8]



惣八(1881年 - ?、松屋呉服店常務取締役)[1][2]

榮一(1885年 - ?、松屋呉服店営業部長)[2]

大吉(1888年 - ?、松屋呉服店取締役)[8]


妻・美津(1881年 - ?、東京士族、青地伊一の姉)[3]

養子・古屋祐次郎(1911-1992) - 甥・惣八の二男。古屋徳兵衛を襲名。妻の千枝子は侯爵花山院親家の娘。長男の古屋勝彦は松屋社長・会長、二男の静雄は三菱商事プラスチック社長となった。


脚注^ a b c d 『財界物故傑物伝 下巻』370 - 374頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef