古厩智之
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "古厩智之" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年8月)

ふるまや ともゆき
古厩 智之
生年月日 (1968-11-14) 1968年11月14日(55歳)
出生地 日本 長野県塩尻市
職業映画監督
ジャンル映画テレビドラマ
配偶者唯野未歩子

 受賞
日本映画監督協会新人賞
1994年『この窓は君のもの』ロッテルダム国際映画祭
最優秀作品賞
2001年まぶだち
国際映画批評家連盟賞
2001年『まぶだち』芸術選奨
文部科学大臣新人賞
2001年『まぶだち』高崎映画祭
若手監督グランプリ
2001年『まぶだち』

テンプレートを表示

古厩 智之(ふるまや ともゆき、1968年11月14日 - )は、日本映画監督[1]長野県塩尻市出身。長野県田川高等学校を経て、日本大学藝術学部卒業。C&Iエンタテインメント所属。

妻は女優作家映画監督唯野未歩子
略歴

大学在学中に撮った『灼熱のドッジボール』が、1992年ぴあフィルムフェスティバル (PFF) でグランプリ受賞を果たす。これでスカラシップ権を獲得し、1995年に『この窓は君のもの』で長編デビュー。同作で第35回日本映画監督協会新人賞を受賞。当時26歳であり、これは現在も同賞の最年少受賞である。1995年秋には塩尻市の塩尻東座で『この窓は君のもの』が自主上映され、地元紙にも大きく取り上げられるような成功を収めるとともに、自主上映会フロム・イースト(FROM EAST)発足のきっかけとなった[2]

2005年秋に広島の映像文化ライブラリーにて開催された、神酒大亮監督とのPFF関連のトークイベントで当時を振り返った古厩監督は、「映画監督になろうとも、就職しようとも考えてなかった」「もしグランプリを取らなかったら、絶対ニートになったかも」と告白している。『この窓は?』は実家の長野から山梨を往復通勤しながらの撮影だったそうで、一人でやっていた自主映画とは違い、ベテランスタッフに囲まれた慣れない現場環境に加え、クランクイン直前のプロデューサー降板という混乱等も重なったことから、かなりのプレッシャーに陥り、「現場が近付く度、お腹が痛くなった」こともあったとのことである(前出のトークイベント)。そのため、一時期本人曰く「監督拒否症」となり、助監督をしたり、遊園地で2年バイトしたり、とりあえずシナリオもどきを書いて仙頭武則プロデューサーのもとへ甘えに行ったりの惰性的な日々を送り、2001年に長編第2作『まぶだち』を撮るまで、結局6年を要している。

2002年10月から放映された『ケータイ刑事 銭形愛』を機にTVドラマも手がけ始め、『ケータイ刑事 銭形シリーズ』には全て関わっている。シリーズ歴代監督が本人役で一斉に大集合した『ケータイ刑事 銭形零 2ndシリーズ』第6話「演技が出来ずして演出が出来るか! ?連続監督殺人事件?」に出演した時は、殺人事件の被害者役だった。 また、『BSアニメ夜話』(NHK-BS2)にもゲストとしてたびたび登場している。

2005年の『さよならみどりちゃん』で第27回ナント三大陸映画祭銀の気球賞(準グランプリ)を受賞した。
人物

『灼熱のドッジボール』『この窓は君のもの』両作品でヒロイン役を演じた清水優雅子
は、古厩監督の当時の交際相手であった。だが、『灼熱の?』撮影後に別れたため、『この窓は?』はやはり、複雑な心境を抱えながらの撮影だったという。

里帰り中に家族と隣市の松本市美術館に来館。開催されていた展覧会「メアリー・ブレア原画展」で偶然に節目である入場1万人目となり地元のテレビや新聞に囲まれた[3]

映像作品
映画

捨て子の捨吉

鉄と鋼

灼熱のドッジボール
(1992年)(ぴあフィルムフェスティバル グランプリ)

走るぜ(1993年)

この窓は君のもの(1995年)(第35回日本映画監督協会新人賞[4]

Indies.B ボクサーと凧(1999年)

まぶだち(2001年)(2001年ロッテルダム国際映画祭タイガーアワードグランプリ&国際批評家連盟賞、芸術選奨新人賞

ロボコン(2003年)

さよならみどりちゃん(2005年)(第27回ナント三大陸映画祭主演女優賞&銀の気球賞(準グランプリ))

奈緒子(2008年)

ホームレス中学生(2008年)

武士道シックスティーン(2010年)

「また、必ず会おう」と誰もが言った。(2013年)

無花果の森(2014年)

キリング・カリキュラム?人狼処刑ゲーム 序章?(2015年)

サクらんぼの恋(2018年)

のぼる小寺さん(2020年)

パティシエさんとお嬢さん(2022年)

テレビドラマ

ケータイ刑事 銭形愛(2002年 - 2003年、BS-i

ケータイ刑事 銭形舞(2003年、BS-i)

恋する日曜日 「丘を越えて ?Mayde Tomorrow」、「ゆらゆら ?バカンスはいつも雨」(2003年、BS-i)

ケータイ刑事 銭形泪(2004年、BS-i) - 1stシーズンのみ

さそり 阿修羅編(2004年、BS-i)

68FILMS東京少女 「それっきりだった」、「原っぱ」(2004年、BS-i・BSフジ

68FILMS美少年Hi! 「恋する梅干し」(2004年、BS-i・BSフジ)

ケータイ刑事 銭形零(2004年 - 2005年、BS-i)

スパイ道 「変型」(2005年、BS-i)

劇団演技者。 「家が遠い」(2005年、フジテレビ

文學の唄 恋する日曜日晩菊」(2005年、BS-i)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef