古代ギリシアの宗教
[Wikipedia|▼Menu]
アテナイのアクロポリスにあるパルテノン神殿

古代ギリシアの宗教(こだいギリシアのしゅうきょう)では、古代ギリシアにおける信仰、儀式、神話等について説明する。古代ギリシア世界は多神教であり、多くの古代ギリシア人は、ギリシア神話オリュンポス十二神やその他の神々を信仰していた。

そもそも古代ギリシア語に「宗教」(英語:religion)にあたる語彙はなく[1][2]、神々への祈りも儀礼も、先祖から受け継いだ「慣習」であったと言える[1] が、本記事では便宜的にそれらを「宗教」と称する。同じ神を崇めるにも、都市ごとにその地の神として特徴づけるため、形容語句を添える場合があった。古代ギリシアの宗教は英語で言うところの"religions"や"cults"(カルト)のように複数形で表現できるほど多様性に富むが、共通点も多い。

ギリシア神話の体系には、クレータエジプトパレスティナプリュギアバビロニアなど、様々な地域からの影響の混入が見られる[3]。また、これらの宗教は、ギリシア本土だけでなく、エーゲ海の島々や、イオーニア小アジア沿岸部、マグナ・グラエキアシケリアと南イタリア)の他、マッサリアのような西地中海の植民都市にも広まった。
信仰ゼウスの大理石像。ローマ時代の模刻。バチカン美術館所蔵。エペソスアルテミス像。胸部に多数の卵形の装飾をつけており、一般に「多数の乳房を持つ女神像」と紹介される。
概要

古代ギリシアの宗教は多神教である[4]。神々には序列があり、主神ゼウスが他の全ての神々を支配する王とされた。

古代ギリシアの宗教には、預言者も、教典も、教会も存在せず、神からの啓示もなかった[5]。古代ギリシア人たちは、彼ら自身の経験から、神々によって「信心の報い」たる幸運、あるいは不運がもたらされると信じた[6]。その「経験」をもたらすものとして、例えば神々が人間に直接働きかける「神託」が挙げられる[6]。神託は啓示の一種とも考えられるが、これほど「限定的」な啓示そのものだけでは宗教的システムの維持はできず、むしろ神託を伺うという「習慣」が、神々の存在を継続的に証明することとなった[6]

少なくともアッティカに関していえば、権威的な聖職者も存在しなかったと考えられる[7]。神託を伺うことも、それを解釈して実行するのも、古代ギリシアにおいては民会の役割であった[7]。年に1度行われる宗教祭儀の内容について把握する専門家の集団があったと考えることはできるが、これも権威的な集団ではなく、神官も、神々と人間の仲介者というよりは、聖財の管理や儀式の適切な遂行を管理する職業であり、例えばキリスト教でいえば、司祭牧師よりも「聖具係」あるいは「教区委員」にあたる役職であった[8]
神話詳細は「ギリシア神話」を参照ケリュネイアの鹿を捕えるヘーラクレース。アッティカ黒像式アンフォラ。紀元前530年から520年頃。

古代ギリシア人たちは、大きな神話体系を持っていた。その大半を占めるのは、神々の物語と、人間との関わり、英雄についての伝承である。神話は演劇や詩、歴史、旅行記などの文学作品、神殿などの建築物の装飾、陶器に描かれた絵など、様々なものを通して現代に伝わり、現代人はそれを再構成して「ギリシア神話」として受容している[9]。そして、その「神話」は神々や人間が登場する、ある一定の歴史的事実と虚構を同時に含んだ「物語」であると言える[9]。つまり、事実を核として付け加えや改変が行われた結果として複雑に構成されたものが、現代人が触れることのできるギリシア神話なのである[9] 。神話が「架空の物語」であるにもかかわらず、現実の古代ギリシア人に大きな影響を及ぼすこともあった[10]。例えば、ペロポネソス戦争スパルタ軍がアテーナイを攻撃した際、「神話上で(スパルタ人が崇拝する)カストールポリュデウケースがアテーナイを攻撃した際、デケレイア地区の人々はスパルタに味方した」という神話を根拠にデケレイア地区には侵攻しなかった[10]。古代ギリシア人にとって、神話は単なる荒唐無稽な作り話ではなく、世界の始まりやその構成を説明する根拠や、歴史として需要される側面があったのである[10]

ギリシア神話はひとつの教義から成立するのではなく、宗教的集団が異なれば世界の始まりすらも異なる理解がなされていた。創世神話を伝える作品のひとつに挙げられるのは、ヘーシオドスの『神統記』である。『神統記』によれば、初めに「カオス」と呼ばれる原初の神がおり、ガイアタルタロスエロースといった他の原初の神々が生じた[11]。原初の神々はティーターンを生み[12]、ティーターンがオリュンポスの神々の中心となるゼウスの兄弟姉妹を生んだ[13]

ギリシア神話はローマ神話の成立にも影響を与えた。神話は元来口承で伝えられてきたが、叙事詩[注 1]演劇[注 2] という形式で書き残された。これらの神話はポスト・ルネサンスの時代に注目され、ボッティチェリミケランジェロルーベンスなどの芸術家の作品のモチーフとなった。
神々

神々の中には、自然の事物や現象を司る者と、抽象的な概念を司る者がいた。前者としては、天空神で雷を司るゼウス、海と地震を司るポセイドーンなどが、後者の例としては、愛を司るアプロディーテー、正義を司るディケーなどが挙げられる。太陽神ヘーリオスのように、単一の事物を司る神々もいれば、光明、芸術、医術などを司るアポローンのように、幅広い分野を司る神々もいた。

神々は不死ではあるが、全能ではなかった。ギリシア神話においては、モイライと呼ばれる女神たちが運命を司っており、その運命は神威も、神々の意思をも超越するため、神々はそれに従うしかないともされる[14]。例えば、オデュッセウストロイア戦争の後にイタケー島に帰還する運命であったため、神がそれを妨げることを望んでも、彼の旅を長引かせることしかできず、オデュッセウスは最終的に祖国に帰還した。

神々は人間のように振る舞い、人間に恵みを与えるだけではなく、時には詐欺や窃盗、大量殺戮などの罪も犯す[15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef