古今書院
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社古今書院千代田区神田駿河台の旧社屋
種類株式会社
略称古今
本社所在地 日本
113-0021
東京都文京区本駒込5-16-3[1]
設立1922年[1]
業種情報・通信業
法人番号2010001016182
事業内容自然科学社会科学の書籍出版
代表者橋本寿資[1]
従業員数6-9人[2]
関係する人物橋本福松(創業者)
外部リンク ⇒www.kokon.co.jp/
テンプレートを表示

古今書院(ここんしょいん)は、日本出版社地理学の専門書を中心として観光環境GISなど関連分野の書籍を扱った出版社として名高い。

月刊誌『地理』は地理学に関する一般向け雑誌として発行され、この分野の代表的な雑誌としても知られる。また、日本地理学会の『地理学評論』や日本人口学会の『人口学研究』など5つの学会機関誌の発売元ともなっている[3]。他にも、フィールドノート[4]も販売している。
沿革

1922年橋本福松東京市外西大久保(現新宿区)で創業した[5]。創業当初は島木赤彦の影響を受け歌集を出版していたが、1923年に『地形学』(辻村太郎著)を出版した後、地理学専門書を発行するようになった[6]。『地形学』は文検受験者を中心に多くの読者を得た[7]。1925年からは『地理学評論』(日本地理学会)の発行を行っている[5]。その後も文検委員の著書を出版した[7]

1929年以降、長らく東京都千代田区神田駿河台に所在したが、2019年4月に文京区本駒込へ移転した[8][5]
発行している月刊雑誌

地理』 - 1956年に創刊された月刊雑誌

脚注^ a b c “ ⇒会社情報(会社概要) - 古今書院 Since1922 地理学とともに歩む”. 2019年5月20日閲覧。
^ IFNet, Inc. ⇒株式会社古今書院 2011年8月8日閲覧
^ 和心システム ⇒古今書院 2011年8月8日閲覧
^ 野間ほか 2017, p. 176.
^ a b c 柴田 2022, p. 86.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef