古井喜実
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}古井 喜実(ふるい よしみ)
JR郡家駅前にある石像
生年月日1903年1月4日
出生地鳥取県八頭郡八頭町(旧・国中村
没年月日 (1995-02-03) 1995年2月3日(92歳没)
死没地東京都杉並区
出身校東京帝国大学(現・東京大学
前職内務省官僚
官選第42代茨城県知事
官選第35代愛知県知事
弁護士
日中友好会館館長
所属政党(改進党→)
日本民主党→)
自由民主党
称号正三位
勲一等旭日大綬章
衆議院永年在職議員
東京都名誉都民
第37代 法務大臣
内閣第1次大平内閣
在任期間1978年12月7日 - 1979年11月9日
第35代 厚生大臣
内閣第2次池田内閣
在任期間1960年12月8日 - 1961年7月18日
衆議院議員
選挙区鳥取県全県区
当選回数11回
在任期間1952年10月2日 - 1972年11月13日
1976年12月10日 - 1983年11月27日
テンプレートを表示

古井 喜実(ふるい よしみ、1903年1月4日 - 1995年2月3日[1])は、日本内務官僚政治家日中友好議員連盟会長を務めた[1]
来歴・人物
生い立ち

鳥取県八頭郡国中村(現・八頭町)に、古井實壽の二男として生まれる。生家は祖父久次郎の代からすでに田五町歩、山林三町歩をもつ小地主だった。父實壽は古井が生まれたころ、郡役所の書記だったが後に国中村の村長を務めた。

旧制鳥取中学校(現・鳥取県立鳥取西高等学校)、第三高等学校を経て、1922年東京帝国大学法学部英法科に入学する。なお中学時代の同期生に政治学者矢部貞治がいる。1925年内務省に入省する。

埼玉県東京府等での勤務を経て本省に戻り、1937年に地方局地方監査課長となる。ここからの昇進のスピードは異例というほど速かった。地方局行政課長、大臣官房文書課長、そして大臣官房人事課長と兼任で1941年から約1年半東條英機も含む4人の大臣の秘書官を務めた後、1942年地方局長、1943年茨城県知事(この頃、当時東京財務局長の池田勇人、側近の大平正芳と知り合う)、1944年本省警保局長、1945年6月愛知県知事を経て、1945年8月半ばに東久邇宮稔彦王内閣内務大臣山崎巌の要請を受け、42歳で内務次官に就任する。同年10月の東久邇宮内閣総辞職まで2ヶ月間務めた。戦後は公職追放に遭い、弁護士を開業する。追放中の1948年兵器処理委員会に関する問題で衆議院不当財産取引調査特別委員会に証人喚問された[2]
政界へ

追放解除後の1952年、鳥取全県区(当時)から改進党公認で総選挙に立候補し、当選を果たす[1]。以後当選11回(当選同期に福田赳夫植木庚子郎黒金泰美内田常雄丹羽喬四郎灘尾弘吉宇都宮徳馬加藤精三今松治郎重政誠之町村金五など)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef