口座維持手数料
[Wikipedia|▼Menu]

口座維持手数料(こうざいじてすうりょう)は、金融機関[注 1]の各種口座を取得、維持する際に掛かる手数料または料金である。単に口座手数料と言う場合もある[1]

金融機関等によっては、未利用口座管理手数料の名称を取っている場合もある。これは、一定期間の利用が全く無い短期休眠口座に対し、各金融機関等が定めた所定の条件を満たす場合に、口座維持手数料として徴収するものである[2]
概要.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

世界的には、金融機関の口座(checking accountなど)には所定の条件で口座維持手数料が掛かるのが通常である。
事例

ここでは、利用が無い期間とは無関係に、各金融機関等が定めた所定の条件を満たす場合に口座維持手数料を徴収するものについて、事例として次を挙げる。

HSBC checking account[3]

Advance checking:毎月25米ドル、ただし一定のダイレクトデポジット、最低残高5,000米ドル以上、または米国HSBC銀行(英語版)の住宅ローン契約で免除

Choice checking:毎月15米ドル、ただし定期的な口座振替、一定のダイレクトデポジット、最低残高1,500米ドル以上で免除。HSBCデビットマスターカード年会費無料。

Basic banking: 毎月1米ドル、条件なし[注 2]。HSBCデビットマスターカード年会費無料。


日本

SMBC信託銀行プレスティア - 毎月2,200円(税込)、ただし外貨の月間平均総残高20万円相当以上、月間平均総残高50万円相当以上、所定のローンまたはクレジット借り入れ、所定の提携クレジットカード保持、または外貨積立の利用、などで免除[4]

未利用口座管理手数料の事例

口座維持手数料のなかでも、5年未満で、2 - 3年程度、一定期間の利用[注 3]が全く無い短期休眠口座[注 4]に対して、各金融機関等が定めた所定の条件を満たす場合に口座維持手数料を徴収するものである。「不活動口座手数料」と呼称するものもある。
日本

オンラインバンキング化を促進する目的で、「デジタル未利用手数料」と呼称するものもある。同様に、紙の通帳を発行する際に通帳発行手数料を徴収するもの、および紙の通帳の新規発行を廃止したものについても、あれば併記する。

以下いずれも、主な導入済みまたは導入予定の機関を列挙する[注 5]
都市銀行

都市銀行の口座維持手数料、通帳発行手数料等名称対象口座[注 6]金額等
[注 7]主な免除条件[注 8]出典
みずほ銀行2021年1月18日以降に開設1,100円※通帳発行・繰越手数料
発行・繰越時点で70歳以上、マイレージクラブ優遇[5]
三菱UFJ銀行2021年7月1日以降に開設1,320円定期等もしくは借入有[6]
2022年4月1日以降に開設550円[注 9]※通帳利用手数料
毎年1月末時点で18歳未満あるいは70歳以上[7]
三井住友銀行2021年4月1日以降に開設1,100円残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満あるいは75歳以上、インターネットバンキング利用[8]
2021年4月1日以降に開設550円[注 9]※通帳利用手数料
18歳未満あるいは75歳以上
りそな銀行
埼玉りそな銀行2004年4月1日以降に開設1,320円残高1万円以上、定期等もしくは借入有、りそなクラブ優遇[9]
2023年1月16日以降に開設550円[注 9]※通帳利用手数料
発行時点で70歳以上、りそなクラブ優遇[10]

地方銀行

地方銀行の口座維持手数料、通帳発行手数料等名称対象口座[注 6]金額等
[注 7]主な免除条件[注 8]出典
北海道銀行2020年10月1日以降に開設1,320円残高1万円以上または定期等もしくは借入有[11]
青森銀行原則全て1,320円残高1万円以上、定期等もしくは借入有、教育資金/結婚・子育て/後見支援/民事信託口座[12]
みちのく銀行原則全て1,320円残高1万円以上、定期等もしくは借入有、教育資金/結婚・子育て/ジュニアNISA口座[13]
秋田銀行原則全て1,320円残高1万円以上、定期等もしくは借入有、教育資金/結婚・子育て/後見支援/信託商品口座[14]
北都銀行原則全て1,320円残高1万円以上または定期等もしくは借入有[15]
荘内銀行原則全て1,320円残高1万円以上または定期等もしくは借入有[16]
山形銀行原則全て550円残高1万円以上(2021年9月30日以前に開設の口座は残高1,000円以上)もしくは借入有[17]
2023年10月2日以降に開設1,100円※通帳発行手数料
発行時点で18歳未満あるいは60歳以上、後見支援/民事信託/ジュニアNISA口座[18]
岩手銀行原則全て1,320円残高1万円以上、定期等もしくは借入有、教育資金/後見支援/民事信託/前払預託口座[19]
2022年10月3日以降に開設1,100円※通帳発行・繰越手数料
発行・繰越時点で18歳未満あるいは65歳以上[20]
東北銀行原則全て1,320円残高1万円以上または定期等もしくは借入有[21]
七十七銀行2021年4月1日以降に開設1,320円残高1万円以上または定期等もしくは借入有[22]
2023年1月4日以降に開設550円※通帳発行・繰越手数料
60歳以上[23]
東邦銀行原則全て1,320円残高1万円以上または定期等、教育資金/ジュニアNISA/信託商品口座[24]
群馬銀行原則全て1,320円残高1万円以上または定期等もしくは借入有[25]
2021年10月1日以降に開設1,100円
550円[注 10]※通帳発行・繰越手数料
発行・繰越時点で70歳以上[26]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:248 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef