口底蜂窩織炎
[Wikipedia|▼Menu]

口底蜂窩織炎(こうていほうかしきえん)とは、舌下隙顎下隙オトガイ隙を含む、広範で重篤な化膿性炎症のことである。臨床名では、Ludwig’s angina(ルートヴィッヒズ・アンジャイナ)と呼ばれる。目次

1 症状・徴候

2 治療

3 出典

4 関連項目

症状・徴候

症状は、舌下部、顎下部、オトガイ下部のびまん性腫脹、発赤、疼痛、二重舌、開口障害、嚥下障害など。
降下性縦隔炎,膿胸敗血症を合併することがあり[1]呼吸困難ショックのため死亡することがある。
治療

抗生物質投与による薬物療法

切開排膿などによる外科療法

経口摂取が困難なことが多いため、下顎から咽頭局所および全身の安静と輸液・栄養管理である。

出典^ 柳川 洋一,ほか. 診断の遅れから治療に難渋したLudwig's angina の1例. 日本救急医学会雑誌. 2008:19(3);168-173.

関連項目

蜂窩織炎

炎症化膿性炎症

病理学口腔病理学口腔外科学

医師歯科医師病理専門医/口腔外科専門医
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.75em;right:1em;display:none}

この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:医学Portal:医学と医療)。


更新日時:2017年4月9日(日)08:29
取得日時:2022/06/13 11:28


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4316 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef