反知性主義
[Wikipedia|▼Menu]

反知性主義(はんちせいしゅぎ、英語: anti-intellectualism)または反主知主義(はんしゅちしゅぎ)[1][2]とは、英語辞典によれば、知識人と知的理論に向けられる反対・敵意を指す言葉[3][注 1]1904年に「反?知性主義〔主知主義〕」と「反知性〔反主知〕 + ?主義」から発生した言葉として、語源辞典に掲載されている[4][注 2]。『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』によると、反知性主義的哲学19世紀末にニーチェなどの思想として現れ、結束主義〔ファシズム〕運動へ繋がったとされる[1]。反知性主義・反主知主義という言葉は、知識人および知的活動への敵対的で嫌悪的な感覚を指し[5][注 3]、また、実際的解決現実理解において知力理由は重要でないという信念教義をも指す[3]。「知性主義(主知主義)」も参照
概要

反知性主義(anti-intellectualism 反主知主義)は、知性に対し意志感情を優位に置く主張であると『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』は解説している[1]。一方で知性主義(intellectualism 主知主義)は、意志や感情よりも知性を重視する[2]。前掲の『ブリタニカ』によると、反知性主義は19世紀末のニーチェH.ベルクソン哲学として現れ、V.パレートG.ソレルに継承されていき、結束主義〔ファシズム〕運動へ繋がったとされている[1][注 4]

政治史家のリチャード・ホフスタッター、および神学者かつ牧師森本あんりによると反知性主義とは、知的権威やエリート主義に対して懐疑的な立場をとる主義・思想である[6][7]。この言葉の登場時期について、語源辞典は1904年と掲載している一方[4]、ホフスタッターは1950年代アメリカ合衆国で登場したと述べており[8]、後にホフスタッターが1963年に『アメリカの反知性主義(英語版)』で示したものが知られていると森本は言う[9]

森本によれば、一般には「データやエビデンスよりも肉体感覚やプリミティブな感情を基準に物事を判断すること(人)」を指す言葉として思われているが、実際にはもっと多義的な観点を含む[9][10]。また、その言葉のイメージから、単なる衆愚批判における文脈上の用語と取られることも多いが、必ずしもネガティブな言葉ではなく、ホフスタッターは真っ当な民主主義における「必要な要素としての一面」も論じている[9]。むしろ、知的権威・エリート側の問題を考えるために、反知性主義に立脚した視点も重要だとも説く[11][9]。知性と権力が結びつくことへの、大衆の反感が反知性主義の原動力にあり[7]、反知性主義が否定するのは「知性」自体ではなく「知性主義」つまり「反・知性」の主義思想ではなく「反・知性主義」の主義思想なのである、と森本は述べている[12]

政治学者吉田徹によると、ホフスタッターの本来の「反知性主義」は知性がないことを馬鹿にする言葉ではなく、リベラル欺瞞に対してノーを突き付ける対抗権力であることを意味しているという[13]
反知性主義の登場と意味合い

ホフスタッターによれば、反知性主義という言葉が俄かに登場したのは1950年代、特にジョセフ・マッカーシーマッカーシズム赤狩り)や、1952年のアメリカ合衆国大統領選挙を背景としたものが挙げられる[14]。このアメリカ大統領選挙では、政治家としての知性、キャリア、家柄と、どれを採っても遜色なく、元弁護士で弁舌の腕も立ち、知識人からの人気も高かったアドレー・スティーブンソンが、第二次世界大戦中にアメリカ陸軍参謀総長を務めた戦争の英雄といえど、政治経験は皆無で、およそ知的洗練さを表に出さず、むしろ政治家でないことをアピールして、大衆の支持を得たドワイト・D・アイゼンハワーに圧倒的大差で敗れており、反知性主義の象徴的な出来事として挙げられる。またジョセフ・マッカーシーやその支持者達は、対共産主義という枠を超えて、大学教授・知識人の家系といった知識人層を攻撃した。このように反知性主義とは、反エリート主義の言い換えといった側面がある[14]

1963年、ホフスタッターは著書『アメリカの反知性主義』においてニューイングランドの成立からのアメリカ史を引用して反知性主義の成り立ちを考察し、言葉が登場した50年代より前から反知性主義は存在し、むしろアメリカ社会・政治体制において重要なものであること論じた[9]。これによってホフスタッターは2度目のピューリッツァー賞を受賞している。

その語感より、しばしば誤解されるが、反知性主義に対置するのは知性そのものというよりは、先述の大統領選のエピソードのように知的権威やエリートとされる層である。データやエビデンスよりも肉体感覚やプリミティブな感情を基準に物事を判断するといった面も間違いではないが[10]、古くは聖書理解において高度な神学的知識を必要と考える知的権威や、時代が下がれば政治においてはエリートによる寡頭政治を志向する層への反感が反知性主義の原点であり、ただ単純に知性そのものを敵視する思想信条ではない[9]

むしろエリート層が軽視する大衆の「知性」を積極的に肯定するといった立場を採り、それは単純に近代合理主義批判の肯定や、科学的思考を軽視するという意味でもない[15][9]。歴史的に神意や真理を理解するのに高度な知識は必要ではない、政治において学術理論や理想論が先行して現実を無視した政策を行わない、このようなエリート主義に対する批判という観点も含むのである[16]

このように、反知性主義が必ずしも否定的な言葉ではないように、知的権威や知識人、エリートという言葉も反知性主義の文脈上では、必ずしも肯定的な意味ではない。ホフスタッターは、知識人の立場として反知性主義者に攻撃される側として論説するが、序章において知識人を迫害される憐憫な対象として擁護する気はないと明言しており[17]、その終章も反知性主義ではなく知識人の在り方を考察するものである[11]

ただし反知性主義という言葉を定義付けたとされるホフスタッターでさえ、それが曖昧な語義の用語であることを認めており[18]、単純に論敵を非難するバズワードとして使用される場合も多い。
アメリカ史から見る反知性主義の成り立ち「第一次大覚醒」も参照

ホフスタッターによれば、反知性主義の萌芽は何度か起こった大覚醒(リバイバル)にある。

アメリカの初期移民であり、厳格なキリスト教観を持つ清教徒の社会では、聖書の内容を教え説く存在として司祭職も重要視されたが、同時により強固な万人祭司の考えによって一般人にも神学的な聖書理解が推奨された。当時のアメリカ(ニューイングランド)における日曜礼拝は、司祭(牧師)が説教によって大衆に高度な聖書理解を指導する場であって、それは大衆からみれば高度な聖書理解を行うための知性が要求される場であった。こうした場における説教というのは、端的に言えば退屈な事柄であり、決して聞き手を熱狂させるような要素はなかった。しかし社会(共同体)に認められるということは、教会でその信仰(回心)を認められることであって、植民地社会において回心を認められることは切実な問題の1つでもあり、決して軽視できない事柄であった。

時代が下がり、世代交代や、他文化圏の移民による爆発的な人口増が起こると、神学論に基づく高度な説教よりも、ジョージ・ホウィットフィールドに代表される伝道活動や平易な説教が盛況になる(第一次大覚醒)。ホウィットフィールドら伝道者の説教は、神学的な厳密性には乏しくとも、聴衆を「熱狂」させ、「自覚的な回心」を与えることで支持を高めた。こうした運動を大学で神学を学んだ主流派(エリート)が無学な者による扇動だと批判するのに対し、伝道者側は神の教え(真理)を理解するのに高度な知性は必要でなく、むしろ素朴な知性にも理解できるものこそが真理だと反論し、更に民衆の支持を得た。これをホフスタッターは反知性主義の始まりと説明する。

この背景に大衆に回心が認められない(社会に認められない)焦りがあったとホフスタッターは指摘する。大覚醒の嚆矢とされるジョナサン・エドワーズは、当時からして著名な宗教学者で当時の代表的な知識人でもあるが、彼の有名な説教『怒れる神の御手の中にある罪人』に代表されるように、聞き手の心情に訴えかけるという点で、それまでの知的だが退屈な説教とは一線を画した。この説教を聞いた聴衆は、回心が認められない不安感から泣き叫んだり、激しい痙攣を起こし、こうした情動をもって自覚的な回心を得ることになった。
反知性主義とされるもの

そもそもキリスト教は、その発祥当初から反知性主義的な思想を持った宗教であった。[要出典]。イエスは、当時のイスラエルで権威を振るった知識人であるファリサイ派の律法主義を厳しく批判し、病人や羊飼い徴税人のように当時のユダヤ人社会では蔑まれた人たちと共にいた。

保守的キリスト教徒の間では、人間の知識は限界のあるものであり、万能ではないとする考え方も共有されている。また、進化論に反対するキリスト教原理主義を批判するに当たってこの言葉が用いられることがある。

アメリカの民主主義が「すべての人は平等に創られた」という独立宣言から出発しているため、『ごく普通の市民が(キリスト教的倫理に基づく)道徳的な能力を持っているという平等論がある。その素朴な道徳的感覚は人間に共通に与えられており、高度な教育を受けなくても、誰もが自然に発揮できるとの思想が生まれ、それが民主主義を「衆愚政治」ではなく、特権階級による権力の独占を防ぐ効用があると信じる力となっているとされる[19]

ホフスタッターの『アメリカの反知性主義』を基に、より原義に近い意味での反知性主義を日本人向けに説明した森本あんりは、日本において反知性主義的な人物像を持つものを挙げるとするなら、「フーテンの寅さん」、「空海親鸞日蓮などの革命的仏教者」、「堀江貴文孫正義のような型破り企業家」としつつ、「なかなか適切な人物像が見当たらない」としている。また、反知性主義を成立させる必要な要素として、小中高と森本の同級生だったコラムニストの小田嶋隆を例に挙げ「批判すべき当の秩序とはどこか別のところに自分の足場」があり、それが反知性主義を成り立たせるとした[20]。森本の論説について冷泉彰彦は、森本が日本人向けに説明しているという点と、森本の専門がプロテスタントの神学者であることから、間違いではないが、扱う内容の軽重にホフスタッターの原典とはズレがあると指摘している[21]

福間良明は、第二次世界大戦後の日本において勤労青少年向けに発行された人生雑誌には、知へのあこがれとエリート知識人への憎悪という一見矛盾するスタンス、いわば「反知性主義的知性主義」があったと指摘している[22]

1970年代に国家規模で知識人層の絶滅政策を行ったカンボジアポル・ポト政権は反知性主義の最も極端な例とされる[23][24][25][26]
日本における「反知性主義」.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef