双柿舎
[Wikipedia|▼Menu]
双柿舎.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 双柿舎

双柿舎(そうししゃ)は、静岡県熱海市水口町にある建築物。坪内逍遥1920年大正9年)から死去する1935年昭和10年)までの晩年を過ごした。庭にカキの木が2本あったことから、早稲田大学での同僚である会津八一により「双柿舎」と命名された[1][2]

逍遥の没後は早大に寄贈され、現在も大学の管理下にある。
建物

建物は逍遥自身の設計になるもので、木造2階建てが2棟と、鉄筋コンクリート3層建ての書屋(仏塔の形に似た書庫)からなる。入り口の門には、会津の手によって書かれた「雙柿舎」の扁額が掛かる(「双」の字は旧字体である)。逍遥が住んでいた当時のカキの木は既に枯れてしまったが、代わりに、逍遥が10歳までを過ごした岐阜県美濃加茂市より移された蜂屋柿の木が2本植えられている。





作品

この地に住むようになって以後、逍遥は短歌や俳句を作るようになる。その作品集として『柿紅葉』(逍遥協会、1988年)がある。
墓所

逍遥の墓所は、同じ水口町の海蔵寺(かいぞうじ)にある。
脚注[脚注の使い方]^逍遥が愛した春景色 晩年過ごした「双柿舎」熱海ネット新聞(2017年1月31日)
^ 施設案内 双柿舎(坪内逍遙氏旧居)熱海市

参考文献

坪内稔典「柿への旅(12)双柿舎の先生」『図書』(733)、p.43-45、2010年3月、岩波書店

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、双柿舎に関連するカテゴリがあります。

早稲田大学 双柿会 - 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館を主な拠点に活動する任意ボランティア団体。










学校法人早稲田大学
早稲田大学

政治経済学術院

政治経済学部

政治学研究科

経済学研究科

公共経営研究科

現代政治経済研究所

法学学術院

法学部

法学研究科

比較法研究所

法務研究科

法務教育研究センター

文学学術院

文化構想学部

文学部

第一文学部

第二文学部

文学研究科

総合人文科学研究センター

教育・総合科学学術院

教育学部

教育学研究科(旧教職研究科)

教育総合研究所

商学学術院

商学部

商学研究科

商学学術院総合研究所

経営管理研究科

ファイナンス研究センター

会計研究科

産業経営研究所

理工学術院

創造理工学部


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef