双前歯目
[Wikipedia|▼Menu]

双前歯目
オオカンガルー Macropus giganteus
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:哺乳綱 Mammalia
階級なし:有袋類 Marsupial
上目:オーストラリア有袋類 Australidelphia
:双前歯目 Diprotodontia

学名
Diprotodontia Owen, 1866[1]
和名
双前歯目[2][3][4]
亜目


カンガルー型亜目 Macropodiformes

クスクス型亜目 Phalangeriformes

ウォンバット型亜目 Vombatiformes

双前歯目(そうぜんしもく、Diprotodontia)は、哺乳綱に含まれる目。別名カンガルー目[5]、二門歯目[6]
分布

インドネシア東部、オーストラリアパプアニューギニア[7]
形態

ウォンバット科コアラ科ウォンバット型亜目)を除いて尾は長い[7]。下顎の切歯(門歯)は左右に1本ずつ(2本)[6][7]。下顎に犬歯はない[6]。後肢の第2趾と第3趾が癒合する[7]。樹上棲の種では第1趾に爪がなく、癒合指と対向し枝を掴むのに適している[7]。育児嚢は発達する[7]
生態
繁殖

育児嚢はよく発達しており、他の有袋類と比べ、体が大きく少産で、r-K戦略であるといえる。また、双前歯類の大体の育児嚢の利用日数は次の式で求められる[8]

育児嚢の利用日数 = 35.22 × (母体の体重)^0.21

例外的にキノボリカンガルー類はこの関数に反してかなり長いとされている[9]
食性

植物食の種が多いが、雑食傾向の強い種では昆虫鳥類なども食べる[7]。過去にはティラコレオやプロプレオプス(英語版)など、肉食の種もいたが、現在は絶滅している。出産数は1 - 6匹と少ない傾向がある[7]
分類

以前は有袋目(フクロネズミ目)では双門歯亜目とされていた[7]。有袋目も適応拡散しているため複数の目に分ける説が有力となり、独立した目とする説が有力とされる[6]

以下現生科については、分類・英名はMSW3 (Groves, 2005)、和名は遠藤 (2018)、川田ら (2018) に従う[1][3][4]

カンガルー型亜目 Macropodiformes

ニオイネズミカンガルー科 Hypsiprymnodontidae

カンガルー科 Macropodidae

ネズミカンガルー科 Potoroidae


クスクス型亜目 Phalangeriformes

クスクス上科 Phalangeroidea

ブーラミス科 Burramyidae

クスクス科 Phalangeridae


フクロモモンガ上科 Petauroidea

チビフクロモモンガ科 Acrobatidae

フクロモモンガ科 Petauridae

リングテイル科 Pseudocheiridae

フクロミツスイ科 Tarsipedidae



ウォンバット型亜目 Vombatiformes

コアラ科 Phascolarctidae

ウォンバット科 Vombatidae

ディプロトドン科 Diprotodontidae

ティラコレオ科 Thylacoleonidae


画像

ハイイロクスクス
Phalanger orientalis

ウォンバット
Vombatus ursinus

参考文献

遠藤, 秀紀『有袋類学』東京大学出版会、2018年4月20日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-13-060254-9。 

脚注[脚注の使い方]^ a b Colin P. Groves, " ⇒ORDER DIPROTODONTIA," Mammal Species of the World, (3rd ed.), Volume 1, Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Johns Hopkins University Press, 2005, pp. 43-70.
^ 日本哺乳類学会 種名・標本検討委員会 目名問題検討作業部会 「哺乳類の高次分類群および分類階級の日本語名称の提案について」『哺乳類科学』第43巻 2号、日本哺乳類学会、2003年、127-134頁。
^ a b 遠藤秀紀「有袋類の多様性」『有袋類学』東京大学出版会、2018年、1-25頁。 
^ a b 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽創・姉崎智子・横畑泰志 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1-53頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef