友情_Friendship
[Wikipedia|▼Menu]

『友情 Friendship』(ゆうじょう フレンドシップ)は、1998年に公開された日本映画、およびそれを原作とした1999年の舞台演劇作品。2000年東京・大阪で再演、2001年名古屋中日劇場公演[1]以降も劇団絵生などによって「友情?秋桜のバラード?」として毎年度公演が継続中。
概要

アメリカ合衆国での実話が、日本を舞台にしたオリジナルストーリーに翻案されて映画および舞台化された。

ひとりの中学生女子が、父親の転勤で北海道から東京に転校してきた。急性リンパ性白血病でも健気に明るく頑張ってきたが、治療の薬の副作用で頭の毛が抜け落ちてしまい、落ち込んでしまう。中学校のクラス担任は、そんな彼女を元気付けるべく、クラスみんなでの思い出旅行を企画する。そして旅行当日、勇気を振り絞って旅行に参加した彼女が目にしたものは…

現在タレントとして活躍している三船美佳にとっては、映画初主演となった作品である。この映画で三船及び生徒役の出演者は、男女全員実際に髪を剃ってスキンヘッドにした。翌年以降舞台化されてもこの方針は変わらず、生徒役に選ばれた出演者は実際に髪を剃って挑んでいる。ただし、高校生以下の学校生活や私生活に配慮して、オールウィッグをもらっている。

キャスト(映画)

島崎あゆみ:
三船美佳(新人)

野本信吾(あゆみのクラス担任):柳葉敏郎

森山信一(皆から浮き気味の、あゆみのクラスメート):目加田泰成

野本清一郎(野本信吾の父。元小学校校長):松村達雄

島崎悦子(あゆみの母):田中好子

島崎保(あゆみの父):平田満

三村礼子(北海道でのあゆみの主治医):麻生祐未

川井光雄(伊豆の民宿の主人):中本賢

川井不二子(光雄の妻):賀川ゆき絵

森山勝江(森山信一の母。骨折で入院中):根岸季衣

学校の校長:井川比佐志

竹村:志賀勝

花田義一(東京での主治医):田島真吾岩城茉莉島田義宏

(クラスメイト)柳生佳子地引綾石田真紀野村恵里林奈々子馬場喬子金井愛砂美木舘雪恵高橋正子渡辺恵田口育美森田貴信矢原将宗高橋一生吉岡毅志伊藤健人野上亜佑多斉藤亮太わたなべしんすけ山本斉新田亮浜野岳実小寺祥司

ほか
スタッフ

文部省選定・厚生省推薦作品

原案・監督:和泉聖治

製作:又來渉

企画:坂上順

プロデューサー:山本與三廣、竹山昌利、瀬戸恒雄、柴田恵美

脚本:布施博一、伊藤尚子

撮影:安藤庄平(J・S・C)

照明:松井博

美術:坂本享大(ケイプランニング)

録音:谷村彰治

編集:福田憲二(J・S・E)

スクリプター:山下千鶴

助監督:鈴木幹

制作担当:八鍬敏正

音楽:大島ミチル

音楽プロデューサー:石川光

演出助手:清水俊悟、久保尚子

撮影助手:円城寺哲郎、今井孝博、松井信行、小島幸子

照明助手:上田雅晴、舘野秀樹、金子康博、木村明生、光石智晴、石田健司、小川大介

録音助手:舛森強、石寺健一

編集助手:山下健治

リーレコ:岡村昭治

音響効果:原田サウンド

音響効果助手:錦織真里

選曲:秋本彰

ネガ編集:神田純子

衣裳:鈴木いづみ(東京衣裳)

スタイリスト:中村槇子(田中好子担当)

ヘア・メイク:梶清恵

メイク助手:森ケイ子

持道具:梅原七重

スチール:長浜谷晋

制作主任:根津史紀

進行助手:佐々木昭博

演技事務:小島文夫

演技指導:池田定幸

方言指導:高月忠谷津勲

キャスティングプロデューサー:福岡康裕

宣伝:杉田薫、磯部武志(東映)

車輛:アスカロケリース

特機:エヌケイ特機、グリフィス

タイトル:道川昭

タイミング:平井正雄

現像:東映化学

協力:日本映機、日本コダック、石谷ライティングサービス、オーエイギャザリング、ACエンタープライズ、劇団東俳、トライアル、北海道滝川市のみなさん

撮影協力:北海道滝川市、日本エアシステムアートネイチャーサカタのタネ、財団法人佐々木研究所附属杏雲堂病院伊豆急行、下田市須崎民宿組合、東京都足立区教育委員会、東京都江戸川区教育委員会、静岡県御前崎町教育委員会、静岡県浜松市サンクチュアリジャパン、滝川ホテル三浦華園、日本赤十字社東京南赤十字血液センター

衣裳協力:スクールタイガー学生服、ITOKIN、ATELIER MEIKU

美術協力:エリットバッグ

協賛:きものやまと、代々木ゼミナール、株式会社ジェビコス・インターナショナル

医事監修:野中泰延(医学博士)

推薦:財団法人骨髄移植推進財団 

製作協力:東映東京撮影所

製作:株式会社ムービーブラザーズ

配給:東映

挿入歌・サウンドトラック

「My Country Home(故郷)」(作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一、英訳詞・歌:グレッグ・アーウィン、アカペラ:SAWORI)

協力:日本国際童謡館、吉永多賀士

オリジナルサウンドトラック:
キングレコード

外部リンク
映画版


産経新聞社シネマ&カルチャー 映画紹介


舞台版


舞台「友情?秋桜のバラード」(劇団絵生公式ページ)

舞台「友情?秋桜のバラード (yujo.eki) - Facebook

舞台「友情?秋桜のバラード」2004年期-2012年期 (フレンドシップ公式ページ)

舞台「友情?秋桜のバラード」2003年期 (三林京子公式ページ)

2022年5月舞台「友情」キャスト募集 - オーデション[2]

脚注[脚注の使い方]^ 2018年5月1日中日劇場(中日新聞文化芸能局)発行「中日劇場全記録」
^ 開催済みだが、劇団絵生以外での開催だったので追加。










和泉聖治監督作品
1980年代

オン・ザ・ロード

魔女卵

バロー・ギャングBC

南へ走れ、海の道を!

プライド・ワン

沙耶のいる透視図

パッセンジャー 過ぎ去りし日々

極道渡世の素敵な面々

この胸のときめきを

恋子の毎日

1990年代

さらば愛しのやくざ

ゴールドラッシュ

フィレンツェの風に抱かれて

シャイなあんちくしょう

修羅の伝説

民暴の帝王

プライベート・レッスン

イルカに逢える日

キャンプで逢いましょう

修羅がゆく


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef