友井羊
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}友井 羊(ともい ひつじ)
誕生 (1981-03-04)
1981年3月4日(43歳)
日本群馬県高崎市
職業小説家推理作家
言語日本語
国籍 日本
教育学士(文学)
最終学歴國學院大學文学部哲学科卒業
活動期間2012年 -
ジャンル推理小説
主な受賞歴『このミステリーがすごい!』大賞優秀賞
デビュー作『僕はお父さんを訴えます
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

友井 羊(ともい ひつじ、1981年3月4日 -)は、日本小説家推理作家群馬県高崎市出身、在住。國學院大學文学部哲学科卒業[1]

2011年、『僕はお父さんを訴えます』で第10回『このミステリーがすごい!』大賞の優秀賞を受賞してデビュー。2014年、『ボランティアバスで行こう』が「SRの会」が選ぶ2013年ベストミステリーの国内第1位に選ばれる[2][3]
作品リスト
単著
スープ屋しずくの謎解き朝ごはんシリーズ詳細は「スープ屋しずくの謎解き朝ごはんシリーズ」を参照

スープ屋しずくの謎解き朝ごはん(2014年11月 宝島社文庫

収録作品:?つきなボン・ファム / ヴィーナスは知っている / ふくちゃんのダイエット奮闘記 / 日が暮れるまで待って / わたしを見過ごさないで


スープ屋しずくの謎解き朝ごはん 今日を迎えるためのポタージュ(2016年2月 宝島社文庫)

収録作品:モーニングタイム / シチューのひと / 山奥ガール / レンチェの秘密


スープ屋しずくの謎解き朝ごはん 想いを伝えるシチュー(2017年11月 宝島社文庫)

収録作品:似ているシチュー / ホームパーティーの落とし穴 / ゆっくり、育てる / 窓から見えない庭 / やわらかな朝に


スープ屋しずくの謎解き朝ごはん まだ見ぬ場所のブイヤベース(2018年12月 宝島社文庫)

収録作品:おばけが消えたあとにおやすみ / 野鳥の記憶は水の底に / まじわれば赤くなる / 大叔父の宝探し / 私の選ぶ白い道


スープ屋しずくの謎解き朝ごはん 子ども食堂と家族のおみそ汁(2019年12月 宝島社文庫)

収録作品:子ども食堂とふさぎこむ少女の秘密 / 揺れる香りは?をつかない / 夕焼けに消えた泥棒の謎 / 非行少年の目的地


スープ屋しずくの謎解き朝ごはん 心をつなぐスープカレー(2021年1月 宝島社文庫)

収録作品:人参リモートワープ / 奏子ちゃんは学校に行かない / ひったくりとデリバリー / 在宅勤務の苦い朝 / ビーフカレーは巡る


スープ屋しずくの謎解き朝ごはん 朝食フェスと決意のグヤーシュ(2021年11月 宝島社文庫)

収録作品:優柔不断なブーランジェリー / 鶏の鳴き声が消えた朝 / 骨董市のひとめぼれ / 壊れたオブジェ / 朝活フェス当日 / 麻野と理恵の謎解きカフェごはん


スープ屋しずくの謎解き朝ごはん 巡る季節のミネストローネ(2023年11月 宝島社文庫)

収録作品:春待つ芽吹き / 真夏の島の星空の下 / 秋に君の言葉を聞きたい / 答えは冬に語られる


さえこ照ラスシリーズ

さえこ照ラス(2015年5月
光文社 / 2018年5月 光文社文庫

収録作品:オバァの後遺障害認定事案 / 軍用地相続の調停事案 / モアイの相談 / 誘拐事件の国選弁護 / ユタの証明 / 親権問題の調停事案 / オジィとオバァの窃盗事件


沖縄オバァの小さな偽証 さえこ照ラス(2018年7月 光文社)

収録作品:チャクシとユミの離婚相談 / 飲酒運転の刑事弁護 / 沙英子の長期休暇 / トートーメーの継承問題 / 生活保護受給者の借金問題 / 離島の刑事弁護事案 / 沖縄すば屋の相続問題


その他の作品

僕はお父さんを訴えます(2012年3月 宝島社 / 2013年3月 宝島社文庫)

ボランティアバスで行こう!(2013年4月 宝島社 / 2014年2月 宝島社文庫)

向日葵ちゃん追跡する(2016年9月 新潮文庫nex

スイーツレシピで謎解きを 推理が言えない少女と保健室の眠り姫(2016年10月 集英社文庫

収録作品:チョコレートが出てこない / カトルカールが見つからない / シュークリームが膨らまない / フルーツゼリーが冷たくない / バースデイケーキが思い出せない / クッキーが開けられない / コンヴェルサシオンはなくならない / マカロンが待ちきれない


魔法使いの願いごと(2017年8月 講談社タイガ

映画化決定(2018年1月 朝日新聞出版 / 2023年7月 集英社文庫)

無実の君が裁かれる理由(2019年8月 祥伝社 / 2023年2月 祥伝社文庫

収録作品:無意識は別の顔 / 正しきものは自白する / 痴漢事件とヒラメ裁判官 / 罪に降る雪


放課後レシピで謎解きを うつむきがちな探偵と駆け抜ける少女の秘密(2022年2月 集英社文庫)

収録作品:膨らまないパンを焼く / 足りないさくらんぼを数える / 慣れないお茶会で語らう / 固まらない寒天を見逃す / 落ちない炭酸飲料を照らす / 食べられないアップルパイを訪ねる / 熟していないジャムを煮る/ かけがえのない誕生日ケーキを分け合う


100年のレシピ(2023年10月 双葉社)

収録作品:2020年のポテトサラダ / 2004年の料理教室 / 1985年のフランス家庭料理 / 1965年の朝の食卓 / 1947年のじゃがいもサラダ


アンソロジー

「」内が友井羊の作品

『このミステリーがすごい!』大賞10周年記念 10分間ミステリー(2012年2月 宝島社文庫)「柿」

5分で読める! ひと駅ストーリー 乗車編(2012年12月 宝島社文庫)「忍者☆車窓ラン!」

もっとすごい! 10分間ミステリー(2013年5月 宝島社文庫)「マカロンと女子会」

5分で読める! ひと駅ストーリー 夏の記憶 西口編(2013年7月 宝島社文庫)「憧れの白い砂浜」

5分で読める! ひと駅ストーリー 冬の記憶 西口編(2013年12月 宝島社文庫)「『女の人』のいないバレンタイン」

5分で読める! ひと駅ストーリー 本の物語(2014年12月 宝島社文庫)「この本は、あなただけのために」

5分で泣ける! 胸がいっぱいになる物語(2015年3月 宝島社文庫)「柿」

5分で読める! ひと駅ストーリー 食の話(2015年10月 宝島社文庫)「朝のミネストローネ」

5分で驚く! どんでん返しの物語(2016年6月 宝島社文庫)「マカロンと女子会」「柿」

10分間ミステリー THE BEST(2016年9月 宝島社文庫)「柿」

5分でほろり! 心にしみる不思議な物語(2017年3月 宝島社文庫)「忍者☆車窓ラン!」

推理作家謎友録 日本推理作家協会70周年記念エッセイ(2017年8月 角川文庫)※エッセイアンソロジー「Kについて」

共犯関係(2017年10月
ハルキ文庫)「Forever Friends」

怪を編む ショートショート・アンソロジー(2018年4月 光文社文庫)「血液型別あなたの今日の運命」

鍵のかかった部屋 5つの密室(2018年8月 新潮文庫nex)「大叔母のこと」

特選 THE どんでん返し(2019年4月 双葉文庫)「枇杷の種」

本格王2019(2019年7月 講談社文庫)「枇杷の種」

3分で読める! コーヒーブレイクに読む喫茶店の物語(2020年6月 宝島社文庫)「麻野と理恵の謎解きカフェごはん」

5分でドキッとする! 意外な恋の物語(2020年8月 宝島社文庫)「この本は、あなただけのために」

1話3分で驚きの結末! 大どんでん返しの物語(2021年3月 宝島社)「柿」

3分で読める! 眠れない夜に読む心ほぐれる物語(2021年7月 宝島社文庫)「探偵羊ケ丘氏の目覚め」

3分で仰天! 大どんでん返しの物語(2023年1月 宝島社文庫)「探偵羊ケ丘氏の目覚め」

思い出ごはん(2023年3月 PHP文芸文庫)※エッセイアンソロジー「新しい味」

3分で読める! ティータイムに読むおやつの物語(2023年4月 宝島社文庫)「祝福」

3分で殺す! 不連続な25の殺人(2023年9月 宝島社文庫)「憧れの白い砂浜」

#殺人事件の起きないミステリー 自薦『このミステリーがすごい!』大賞シリーズ傑作選(2023年9月 宝島社文庫)「ふくちゃんのダイエット奮闘記」

今夜は、鍋。―温かな食卓を囲む7つの物語―(2024年1月 新潮文庫nex)「両想い鍋パーティー事件」

単著未収録作品

ドッペルファミリア(宝島社『
このミステリーがすごい! 2013年版』)

木通(集英社小説すばる』2017年2月号)

大叔母のこと(新潮社小説新潮』2017年7月号)

枇杷の種(光文社『小説宝石』2018年9月号)

メディア・ミックス
ラジオドラマ

ボランティアバスで行こう!(2014年3月10日 - 3月15日、全5回、
MBSラジオありがとう浜村淳です』内で放送)[4]

脚注^院友会群馬県支部総会・座談会 。國學院大學 取材日誌
^ ミステリー小説『ボランティアバスで行こう!』 が、2013年1位に!|株式会社 宝島社のプレスリリース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef