友へ_チング
[Wikipedia|▼Menu]

友へ チング
??
監督クァク・キョンテク
(朝鮮語版)
製作シネライン2
出演者ユ・オソン(朝鮮語版)
チャン・ドンゴン
ソ・テファ
チョン・ウンテク(朝鮮語版)
配給 コリア・ピクチャーズ
東宝東和
公開 2001年3月31日
2002年4月6日
上映時間118分
製作国 韓国
言語朝鮮語(主に釜山方言)
製作費KRW 28億(内マーケティング費10億)
次作チング 永遠の絆(朝鮮語版)
テンプレートを表示

友へ チング
各種表記
ハングル:??
漢字:親舊[1]
発音:チング
題:Friend
(Chingu)[2]
テンプレートを表示

『友へ チング』(ともへ チング、(: ??)は、2001年公開の韓国映画
概要

釜山を舞台に4人の幼なじみの仲間が成長した後の悲劇を描く。日本でのキャッチフレーズは、ラストシーンにも登場するセリフ「俺たち、遠くに来すぎたよ」(映画では「――早く戻ろう」と続く)。

韓国での観客動員数818万1377人は後の1000万映画に破られるまで歴代一位であった。なお韓国国内ではR-18指定を受けている。

この映画のDVD版では音声選択に日本語吹き替えのほかに「関西弁吹き替え」がある。これはソウルに比べて釜山は方言の訛りが強いことから、日本語の標準語と関西弁の関係と対応させたものと考えられる。

2009年6月27日から8月30日までに、本作を元となったテレビドラマチング ?愛と友情の絆?』が、MBCで放送された。また、日本では2010年1月17日から5月30日までBSフジで放送された。
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この作品記事はあらすじの作成が望まれています。ご協力ください。(使い方)

キャスト

役名俳優日本語吹替
標準語関西弁
テレビ朝日
イ・ジュンソクユ・オソン(朝鮮語版)小山力也古田新太西凛太朗
ハン・ドンスチャン・ドンゴン家中宏檀臣幸小山力也
チョン・サンテクソ・テファ置鮎龍太郎村治学
イ・ジュンホチョン・ウンテク(朝鮮語版)高木渉小野坂昌也落合弘治
ジンスクキム・ボギョンユンソナ松岡由貴藤原美央子
その他山野井仁
池田勝
藤本譲
松岡由貴
伊藤和晃
遠藤純一
浅野まゆみ
本田貴子
豊嶋真千子
坂本千夏
落合弘治
小西克幸
風間勇刀
斉藤次郎
重松朋
木村まどか若本規夫
山野史人
北村弘一
石井康嗣
一条和矢
瀧本富士子
片桐真衣
黒河奈美
前田ゆきえ
大川透
真殿光昭
浦田優
西前忠久林一夫
西村知道
山野史人
麦人
手塚秀彰
青山穣
竹村拓
多田野曜平
原沢勝広
蓮池龍三
青山桐子
斉藤梨絵
下山吉光
原田晃
駒谷昌男
矢野裕子
宮里駿
古澤龍之
関根直也
村上想太

演出市来満鍛治谷功
翻訳芝谷真由美久布白仁司
調整上村利秋長井利親
編集IMAGICA
箭内克彦
担当梶淳
プロデューサー濱田千佳
制作協力清宮正希
畑有希子
ViViA
制作ニュージャパンフィルムブロードメディア
初回放送2005年1月23日
日曜洋画劇場


標準語、関西弁ともにDVDに収録。Blu-rayには日本語吹替未収録

その他

日本公開時、当時の日比谷みゆき座で公開されたことが一部話題になった。

日本公開時、初日三日間の全国動員数は約3万人だった。

クァク・キョンテク
(朝鮮語版)監督が、映画のモデルになった暴力団組長に揺すられて多額の謝礼を支払ったことが、映画公開後しばらく経ってから、韓国で報道された。

脚注[脚注の使い方]^?? (親舊) NAVER ??(映画) ポスター 2011年8月7日閲覧。
^?? (親友) KMDb 2011年8月7日閲覧。

外部リンク

友へ チング
- allcinema

友へ チング - KINENOTE

?? - オールムービー(英語)

?? - IMDb(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef