参議院一人区
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年8月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年8月)
出典検索?: "参議院一人区" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

参議院一人区(さんぎいんいちにんく)とは、日本参議院議員通常選挙における定数2人・改選数1人の選挙区
概説

改選議席が1人となるため、実質的な小選挙区である。二大政党制に近づくと、一人区は第一与党と第一野党の2つの政党で争われることが比較的多くなる。そのため、地域政党を除くと中小政党の当選は稀で、立候補も複数人区に比べると少ない傾向にある。

大政党にとっては、自党候補が一人区で当選することは対立党候補の落選につながる。参議院選挙では府県別の選挙における一人区の数が多いことから、一人区の勝敗が選挙全体の鍵を握るとされている。55年体制以降では自由民主党が圧倒的に強く、結党から2022年までの23回の選挙で、9割以上獲得が9回、8割以上獲得が13回、過半数獲得は21回に達し、過半数割れは2回に過ぎない[注 1]。そのため、一人区で自民党が苦戦すると、全体の結果にも直結することになる[1]。自民党が一人区で過半数を取れなかった1989年参院選における日本社会党マドンナ旋風2007年参院選における民主党民主旋風では、いずれも全体の選挙結果で参議院与野党逆転(ねじれ国会)が起こっている。

参議院選挙の地方区は府県単位が原則とされており、一人区は人口が少ない県の選挙区に置かれるため、一人区は、地方と呼ばれるような地域に多く置かれている。また府県別の議員定数の関係から一票の格差の問題が発生し、参議院選挙地方区制は都会よりも地方の意見が反映されやすい状況に拍車をかけている。

参議院議員通常選挙が行われる年に補欠選挙を行うべき事由が生じた場合は、定数2人の選挙区では6年任期の議員と3年任期の議員の当選枠が二人の選挙区となるため、選挙時においては厳密には一人区にならない。また複数人区における補欠選挙で1人選出することになった選挙区については、補欠選挙が特別な事情によって発生したため一人区とは呼ばれない。

1947年参院選では半数改選ではなく全員選出の選挙のため、最低選出選挙区は二人区(1位が6年任期で、2位が3年任期)であり、一人区は存在しなかった。最初の一人区は1947年8月11日に投票日となった滋賀県選挙区の補欠選挙(3年任期なので、1950年までの任期)である。

通常選挙としては1950年参院選から一人区が始まっている。

2016年度の選挙から、鳥取県・島根県、高知県・徳島県が合区され、参議院合同選挙区となる。
参議院一人区の例
参議院一人区(32選挙区)



青森県(1947年 - )

岩手県(1947年 - )

宮城県[注 2](2016年 - )

秋田県(1947年 - )

山形県(1947年 - )

福島県(2013年 - )

栃木県(2007年 - )

群馬県(2007年 - )



山梨県(1947年 - )

新潟県(2016年 - )

富山県(1947年 - )

石川県(1947年 - )

福井県(1947年 - )

長野県(2016年 - )

岐阜県[注 2](2013年 - )

三重県(1947年 - )



滋賀県(1947年 - )

奈良県(1947年 - )

和歌山県(1947年 - )

鳥取県・島根県(2016年 - )

岡山県(2001年 - )

山口県(1947年 - )

徳島県・高知県(2016年 - )

香川県(1947年 - )



愛媛県(1947年 - )

佐賀県(1947年 - )

長崎県(1947年 - )

熊本県(2001年 - )

大分県(1947年 - )

宮崎県(1947年 - )

鹿児島県(2001年 - )

沖縄県(1971年 - )



かつての参議院一人区


鳥取県(1947年 - 2013年)

島根県(1947年 - 2013年)

徳島県(1947年 - 2013年)

高知県(1947年 - 2013年)

過去の参議院一人区での勝敗

過去の参議院一人区での勝敗 詳細の太字は与党、斜字は一部与党 回年与
党野
党計詳細備考
21950年111425自由11、社会6、無所属5(保守系3、革新系2)、国民民主2、緑風
31953年131225自由10、無所属7(保守系6[注 3]、革新系1)、緑風5、左社1、改進1、日本教職員政治連盟1 
41956年20525自民19、社会4、無所属2(保守系1、革新系1) 
51959年21425自民20、社会2、緑風2、保守系無所属1 
61962年23225自民22、社会2、保守系無所属1 
71965年21425自民21、社会4 
81968年22325自民20、社会3、保守系無所属2 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef