参宮橋駅
[Wikipedia|▼Menu]

参宮橋駅
西口(2021年4月10日)
さんぐうばし
Sangubashi
(明治神宮下車駅)
◄OH 02 南新宿 (0.7 km) (1.2 km) 代々木八幡 OH 04►

所在地東京都渋谷区代々木四丁目6-7.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分43秒 東経139度41分37秒 / 北緯35.67861度 東経139.69361度 / 35.67861; 139.69361座標: 北緯35度40分43秒 東経139度41分37秒 / 北緯35.67861度 東経139.69361度 / 35.67861; 139.69361
駅番号OH03
所属事業者小田急電鉄
所属路線■小田原線
キロ程1.5 km(新宿起点)
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-[小田急 1]10,858人/日
-2022年-
開業年月日1927年昭和9年)4月1日
テンプレートを表示


参宮橋駅
配線図
凡例

南新宿駅

21













代々木八幡駅

参宮橋駅(さんぐうばしえき)は、東京都渋谷区代々木四丁目にある、小田急電鉄小田原線である。駅番号はOH 03。
歴史

1927年昭和2年)4月1日:開設[1]

2014年(平成26年)1月駅ナンバリング導入、使用開始[2]

2020年令和2年)

9月19日:東口改札ICカード専用)使用開始[3]

11月25日:駅改良工事完成[4]


駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅改札は2番ホームに直結した場所にある西口と、跨線橋上にある東口(ICカード専用)の2か所ある[3]。東口には精算機ICカードチャージ機は設置されていない[3]

かつてのホーム有効長は8両分であったが、2015年(平成27年)までに10両分に延長され、新宿発着の10両編成の各駅停車が設定された2019年3月16日より延長部が使用開始した。

2018年(平成30年)11月 - 2020年(令和2年)11月まで駅改良工事が行われ[5][6]、駅舎の建て替えや東口新設、ホームの一部木調化が実施された[7][3][4]

「木と緑に溶け込む『杜』の玄関口」をコンセプトに、明治神宮等の駅周辺の環境との共生を図り、木の温かみを感じられる駅空間の創出を目指し改良が行われた[7]旅客上屋神社建築をモチーフとした折板屋根に変更することで、明治神宮への玄関口としてふさわしいデザインとしている[7]。上屋の木格子板材には、多摩地域で生育した「多摩産材」を使用し、耐久性の高いスギ材を使用している[7]。また、工事施行中に雨掛かりがないように、上り線側の旅客上屋は、既存の上屋に被せられる高さに設定している[8]

1番ホーム屋根は中央付近のみ設置されている。
のりば

ホーム路線方向行先[9]
1 小田原線下り小田原片瀬江ノ島方面
2上り新宿方面


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef