参天製薬
[Wikipedia|▼Menu]

参天製薬株式会社
SANTEN PHARMACEUTICAL CO., LTD.


本社が入居しているグランフロント大阪タワーA

参天製薬 旧本店(現存せず)
種類株式会社
市場情報東証プライム 4536
1964年4月20日上場大証1部(廃止) 4536
1963年11月4日 - 2013年7月15日
略称参天
Santen
サンテ
本社所在地 日本
530-8552
大阪府大阪市北区大深町4-20
グランフロント大阪タワーA
設立1925年大正14年)7月4日
(参天堂株式会社)(創業:1890年明治23年))
業種医薬品
法人番号5120001051819
事業内容医薬品の製造・販売を中心とする医薬品事業
代表者黒川明代表取締役会長
伊藤毅代表取締役社長
資本金86億72百万円(2022年3月31日現在)
売上高連結:2,662億57百万円
単独:1,908億28百万円
(2022年3月期)
営業利益連結:358億86百万円
単独:213億89百万円
(2022年3月期)
純利益連結:272億18百万円
単独:174億33百万円
(2022年3月期)
純資産連結:3,374億88百万円
単独:2,975億7百万円
(2022年3月期)
総資産連結:4,599億76百万円
単独:3,637億63百万円
(2022年3月期)
従業員数連結:4,315人 単独:1,839人
(2022年3月31日現在)
決算期3月31日
主要株主日本マスタートラスト信託銀行(株)(信託口) 17.34%
(株)日本カストディ銀行(信託口) 8.56%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 7.12%
日本生命保険相互会社 2.66%
(2022年3月31日現在)
主要子会社関連会社参照
関係する人物田口謙吉(創業者)
三田周(社長)
三田彰久(社長)
外部リンク参天製薬株式会社
特記事項:国際会計基準のため連結売上高は売上収益、連結純利益は親会社の所有者に帰属する当期利益、連結純資産は親会社の所有者に帰属する持分
テンプレートを表示

参天製薬株式会社(さんてんせいやく、Santen Pharmaceutical Co., Ltd.)は日本製薬会社である。

主に眼科向け・大衆向けの目薬、眼科薬、点眼薬などを製造・販売している。東京証券取引所プライム市場上場(証券コード:4536)。

コーポレートスローガンは「Imagine Your Happiness(日本語:あなたのあしたを思う)」。
概要

1890年明治23年)の創業当時から戦前までは風邪薬を主力商品としていたが、戦後は「ひと・ひとみ・すこやか。」をスローガンに、一貫して眼科向け・大衆向けの目薬、眼科薬、点眼薬などを製造・販売し、新商品展開にも力を入れている。日本において医療用目薬ではシェア1位。一般用目薬ではロート製薬に次いで2位のシェアを持つ。

2015年(平成27年)に抗リウマチ薬事業を他社へ事業譲渡したことで、眼科領域に特化した製薬会社となった。
企業名の由来

「参天」という商号の由来は儒教の経典四書中庸にある「天地の化育を賛く可ければ、即ち以って天地と参となる可し」(本来聖人は万物の秩序と原理(天)と人間社会(地)の調和を助ける)から付けられている。またこれより、当社の企業理念を「天機に参与する」(目をはじめとする、特定の専門分野に努力を傾注し、それによって参天ならではの知恵と組織的能力を培い、患者さんと患者さんを愛する人たちを中心として社会への寄与を行う[1])としている。

ちなみに、santeはフランス語で「健康」という意味がある。
「サンテ」ブランドを巡っての論争

「サンテ」及び「Sante」は同社が使用しているブランドネームであり、登録商標もされている。が、1998年平成10年)7月千葉県浦安市で創業した健康食品通信販売会社「株式会社 サンテ・ジャパン(現:株式会社 インシップ)」に対し、2002年(平成14年)5月、「サンテ」の名前を使わないで欲しい、と損害賠償をインシップ社に請求。インシップ社がこれを受け入れ、それまでの「サンテ・ジャパン」を現在の「インシップ」とした。
沿革

1890年明治23年) - 田口謙吉が、大阪府大阪市東区(現・中央区北浜1丁目に薬商田口参天堂を開業。

1899年(明治32年) - 「大学目薬」発売。

1925年大正14年) - 参天堂株式会社設立。

1935年昭和10年) - 大阪市東淀川区下新庄町(現・下新庄3丁目)に淀川工場(後の本社所在地)を開設。

1945年(昭和20年) - 参天堂製薬株式会社に商号変更。

1958年(昭和33年) - 参天製薬株式会社に商号変更。

1962年(昭和37年) - 初のプラスチック容器入り目薬(スーパーサンテ)を発売。それまでの目薬は、ガラス容器入りで、破損したり価格が高かった。

1963年(昭和38年) - 大阪証券取引所第二部上場。

1964年(昭和39年) - 東京証券取引所第二部上場。

1977年(昭和52年) - 東京・大阪証券取引所の第一部に指定替え。

1985年(昭和60年) - 能登工場開設。

1996年平成8年) - 滋賀工場開設。

2000年(平成12年)6月 - 大衆向け目薬異物混入を装った脅迫事件[注釈 1]のときには商品を店頭から一時回収し、同年9月から12月にかけて全ての商品に「ひとみ・すこやか・ラッピング」というプラスチック製のラッピング包装をして販売を再開した。また、その対応の見事さは、企業における危機管理のお手本とされた(参天製薬脅迫事件[2]

2013年(平成25年)6月 - 本社を大阪市北区大深町グランフロント大阪に移転[3]。なお、東淀川区の旧本社は一部オフィスを残し、その他は建物は解体され跡地にはマンションが建設される予定。

2015年(平成27年)8月3日 - 抗リウマチ薬事業を、この日発足した、あゆみ製薬株式会社(本社:東京都中央区)へ譲渡。

2020年(令和2年)

1月15日 - 登記上本店を本社所在地へ異動[4]

7月7日 - 社名表記(コーポレートブランドネーム)を「Santen」へ変更・統一し、コーポレートスローガンを「A Clear Vision for Life」から「Imagine Your Happiness」へ改訂。コーポレートスローガンは日本語・中国語も設けられており、日本語では「あなたのあしたを思う」、中国語では「有夢想,見幸福」となった[5]


事業所

本社 -
大阪府大阪市北区

能登工場 - 石川県羽咋郡宝達志水町

滋賀工場(滋賀プロダクトサプライセンター) - 滋賀県犬上郡多賀町

奈良研究開発センター - 奈良県生駒市

関連会社
日本国内

株式会社クレール -
滋賀県犬上郡多賀町

参天ビジネスサービス株式会社 - 大阪府大阪市北区

日本国外


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:112 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef