去?化
[Wikipedia|▼Menu]
かつて多くの反体制派が収監された緑島監獄にある?介石像。赤いペンキがかけられている。

去?化(きょしょうか)とは、民主化後の中華民国台湾)において、かつて総統を務めた?介石に対する個人崇拝権威主義的な扱いの痕跡を排除するために、陳水扁率いる民主進歩党(民進党)政権下の中華民国政府が実施した政策である。中国国民党(国民党)をはじめとする泛藍派や統一派はその目的や正当性に疑問を呈し、難色を示している。
沿革

1987年(民国66年)に戒厳令(中国語版)が解除される以前、国民党の党国体制下にあった政府は?介石を「民族英雄」や「民族救星」とみなしてその業績を大々的に宣伝し、個人崇拝を実践していた。?介石が死去した1975年(民国64年)、政府は「塑建総統?公銅像注意事項」を公布し、「?介石の銅像は慈悲深い表情で肯定的なイメージを持った外観でなければならない」と定めた[1]。戒厳令解除後も、国民党は?介石が党や国に対し多大な貢献をしたと認識していた。一方、民進党は?介石に批判的であり、彼を含む?一族や国民党による支配中に為された罪を広く国民に知らせるべきと考えていた。

2007年(民国96年)以降、当時の民進党政権は、二・二八事件やそれ以降の台湾人への弾圧(白色テロ)の責任を?介石に求め、「去?化」を掲げて、権威主義を否定する一連の移行期正義の政策を開始した。政府は中華民国国軍に対して基地から?介石の銅像を撤去することの要求や、各地の蒋介石に関連する施設の改称などを実行した。一連の去?化は陳水扁政権の末期に差し掛かって急速に実施されたため、?介石時代の与党であった国民党は「国民党の台湾における歴史や業績を抹殺する行為だ」と批判した。

2008年(民国97年)の総統選挙で国民党が政権を奪還すると、政府が主導していた去?化の動きは鎮静化した。2016年(民国105年)の総統選挙で再び民進党が与党となると「促進轉型正義条例」が施行され、「権威主義時代の支配者の象徴は撤去、改名またはその他の方法で処理されるべきである」と明確に法的に規定された[2]
実行された「去?化」の具体例
改称台湾民主紀念館と改名されていた頃の中正紀念堂撤去される「大中至正」の文字

台湾総督府庁舎は1945年(昭和20年)5月31日の台北大空襲で被害を受けた。台湾光復後の1946年(民国35年)に各界から寄付が寄せられて修復工事が行われ、?介石の還暦を記念して「介寿館」と命名された。1949年(民国38年)、中華民国政府の台湾移転に伴って総統府の機能が介寿館に移転した。2006年(民国95年)、陳水扁総統は介寿館を「総統府」に改称した[3]

陳水扁は台北市長在任中の1996年(民国85年)3月21日、総統府正面の道路である介寿路を、かつて台北一帯に居住していたケタガラン族にちなんで「凱達格蘭大道」と改称した[3]。しかし、凱達格蘭大道沿いに設置されている台北市政府警察局中正第一分局の派出所は現在も「介寿路派出所」という名称である。

2006年9月6日、中正国際空港(中正國際機場)は「台湾桃園国際空港(臺灣桃園國際機場)」に改称された。蘋果日報の調査によると、国民の60%がこの改称に反対していた[4]

2007年(民国96年)3月2日、中正紀念堂は「台湾民主紀念館」に改称された[5]。同年5月10日に行政院によって「国立台湾民主紀念館組織規程」が制定され、12月8日には、正門に掲げられていた「大中至正」の文字が「自由広場(自由廣塲)」に架け替えられた[6]台北市長?龍斌はこの動きに反発し、台北捷運中正紀念堂駅を改称しないことを表明した[7]。国民党が政権を奪還した2008年(民国97年)8月21日、行政院は「国立台湾民主紀念館組織規程」を廃止し、中正紀念堂管理処の組織を復活させた。2009年(民国98年)7月17日、台湾民主記念館は正式に「中正紀念堂」に改称されたが、正門の「自由広場」の文字は現在まで変更されていない。

2016年(民国105年)8月22日、高雄市政府(中国語版)は高雄市美濃区にある中正湖を「美濃湖」に改称した[8]

2023年(民国112年)3月8日、台南市政府(中国語版)は台中市中西区にある中正路の一部を、1947年(民国36年)に二・二八事件で命を落とした台南出身の弁護士である湯徳章にちなんで「湯徳章大道」と改称した[9][10]

廃止

2007年12月24日、陳水扁政権は慈湖陵寝
(中国語版)(?介石の遺体安置所)、大渓陵寝(中国語版)(?経国の遺体安置所)、台湾民主紀念館における衛兵(中国語版)の配備を廃止した。2008年の国民党による政権奪還後、これらの措置は撤回された[11]

2007年8月29日、内政部10月31日の「先総統?公誕辰紀念日(中国語版)」および4月5日の「先総統?公逝世紀念日(中国語版)」の2つの紀念日を廃止した。

かつては「機関学校団体懸掛国旗国父遺像先総統 ?公遺像 ?故総統経国先生遺像?元首玉照弁法」にて学校では教室の前に孫文、後ろに?介石の肖像を飾ることが規定されていたが、同法は2002年(民国91年)7月1日に廃止された。現行の「国旗国父遺像及元首玉照懸掛要點」には、?介石の肖像に関する規定は存在しない[12]

1994年(民国83年)以降、国民小学国民中学で「?公紀念歌(中国語版)」のような個人崇拝色の強い楽曲を教えることは無くなった[13]

2017年(民国106年)3月7日、内政部民政司(中国語版)は、?介石の像の制作に関する諸事項を規定していた「塑建総統?公銅像注意事項」を廃止した[14]

?介石の銅像高雄市文化センターから慈湖紀念雕塑公園に移設された?介石の銅像慈湖陵寝に安置されている?介石の棺中正紀念堂の?介石像

1987年(民国76年)の戒厳令(中国語版)解除以降、各地に設置されていた?介石の銅像の存在は国民の間でしばしば議論の対象となり、像の破壊や撤去が相次いだ。

2003年(民国102年)3月、国立中央大学にある?介石の座像の頭部が切り落とされた。数週間後に像は解体され、台座とともに撤去された[15]

2007年3月13日、高雄市政府は市内にある高雄市立中正文化センター(高雄市立中正文化中心)を「高雄市文化センター(中国語版)(高雄市文化中心)」に改称し、施設内にある?介石の銅像を解体・撤去させた[16][17]。撤去された銅像は桃園県大渓鎮(現:桃園市大渓区)の慈湖紀念雕塑公園に移され、再び組み立てられて公開されている。

2007年4月、雲林県北港鎮の運動公園にある?介石像がスプレー落書きされた[18]

2012年1月、国立中山大学にある?介石像の頭部が、ピエロの顔のような落書きを受けた[19]

2012年2月28日、国立成功大学にある?介石像に赤いペンキがかけられ、周囲に冥紙が撒き散らされた[20]。事件後、銅像の撤去に関する論争が起こり、賛成派は撤去を求めるオンラインキャンペーンを開始した[21][22]。2013年(民国102年)1月9日、銅像は目立たないように校史室に移された[23]

2013年3月24日、嘉義市の中正公園(中国語版)にある?介石像が、台湾国家聯盟などの複数の団体によってペンキをかけられた[24]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef