原研吉
[Wikipedia|▼Menu]

はら けんきち
原 研吉
生年月日 (1907-03-24)
1907年3月24日
没年月日 (1962-08-10) 1962年8月10日(55歳没)
出生地 日本 山形県鶴岡市
職業映画監督
ジャンル映画
テンプレートを表示

原 研吉(はら けんきち、1907年3月24日 - 1962年8月10日[1])は、日本映画監督である[2]山形県鶴岡市出身[1]慶應義塾大学仏文科卒業[1]
フィルモグラフィー
映画

東京の合唱(1931年) - 助監督

青春の夢いまいづこ(1932年) - 監督補助

非常線の女(1933年) - 監督補助

浮草物語(1934年) - 監督補助

一人息子(1936年) - 監督助手

淑女は何を忘れたか(1937年) - 編集

さらば戦線へ(1937年) - 監督

愛国抒情詩 軍国子守歌(1937年) - 監督

母ぞよく知る(1938年) - 監督

或る女の道(1938年) - 監督

ある淑女の告白 花ある氷河(1938年) - 監督

美枝子の兄(1938年) - 監督

若い人の立場(1939年) - 監督

父よあなたは強かった(1939年) - 監督

あこがれ(1939年) - 監督

母を讃へる歌(1939年) - 監督

黒潮(1939年) - 監督

波濤(1939年) - 監督

新女性聯盟(1940年) - 監督

四季の夢(1940年) - 監督

女性の覚悟 第一部 純情の花(1940年) - 監督

女性の覚悟 第二部 犠牲の歌(1940年) - 監督

薔薇命あらば(1940年) - 監督

幸福な家族(1940年) - 監督

碑(1941年) - 監督

三人姉妹(1942年) - 監督

日本の母(1942年) - 監督

戦ひの街(1943年) - 監督

をぢさん(1943年) - 監督(渋谷実と共同)

おばあさん(1944年) - 監督

水兵さん(1944年) - 監督

ことぶき座(1945年) - 監督

金ちゃんのマラソン選手(1946年) - 監督

仮面の街(1947年) - 監督

リラの花忘れじ(1947年) - 監督

愛情十字路(1948年) - 監督

弥次喜多凸凹道中(1948年) - 監督

たそがれ密会(1948年) - 監督

麗人草(1949年) - 監督

悲恋模様 前篇東京篇(1949年) - 監督

悲恋模様 後篇大阪篇(1949年) - 監督

宵待草恋日記(1950年) - 監督

危険な年齢(1950年) - 監督

童貞(1950年) - 監督

悲恋華(1950年) - 監督

左近捕物帖 鮮血の手型(1950年) - 監督

女の水鏡(1951年) - 監督

美しい暦(1951年) - 監督

若い季節(1951年) - 監督

わが恋は花の如く(1951年) - 監督

紅扇(1952年) - 監督

華かな夜景(1952年) - 監督

緑の風(1952年) - 監督

彼を殺すな(1952年) - 監督

うず潮(1952年) - 監督

その妹(1953年) - 監督

處女雪(1953年) - 監督

春の若草(1954年) - 監督

黒い罌栗(1954年) - 監督

えくぼ人生(1954年) - 監督

路傍の石(1955年) - 監督

燃ゆる限り(1955年) - 監督

人妻椿(1956年) - 監督

花ふたたび(1956年) - 監督

青い花の流れ(1957年) - 監督

幸福な家族(1959年) - 監督

ふるさとの風(1959年) - 監督

痛快なる花婿(1960年) - 監督

脚注^ a b c 佐藤忠男 編『日本の映画人 日本映画の創造者たち』日外アソシエーツ、2007年、495頁。 
^ 「あの人この人 第23回 原研吉君・川島雄三君のこと」『キネマ旬報』、キネマ旬報社、1967年3月下旬号、58-61頁。 

外部リンク

原研吉
- allcinema

原研吉 - KINENOTE

原研吉 - 日本映画データベース

Kenkichi Hara - IMDb(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画監督に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef