原田宇陀児
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典が不足しています。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2009年4月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2009年4月)
出典検索?: "原田宇陀児" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

原田 宇陀児(はらだ うだる)は、フリーランスゲームシナリオライター小説家。既婚者[1]
略歴

1996年頃から、武蔵野美術大学で知り合った高雄右京や撫荒武吉、パソコン通信東京BBSで交流があったR賀(藤倉和音)、たもりただぢらと共に、Leafビジュアルノベルシリーズの同人作家として活動。

撫荒がグラフィックを担当したアダルトゲーム『スタープラチナ』(カスタム)にテキスト担当として参加後、橋龍也に見出され、アクアプラスへ入社。『WHITE ALBUM』のシナリオに抜擢され、強烈な個性は賛否両論ながらも人気を博した。以後もプレイステーション版『To Heart』のシナリオリニューアルや『誰彼』の企画に携わっていたが、諸事情から企画を放棄し、退社。

2004年エルフから発売された『下級生2』にシナリオライターとしてクレジットされていたが、途中降板。同年、小説誌『ファウスト』(Vol.3 2004 SUMMER)にて、初の小説作品『サウスベリィの下で』を発表。「新伝綺」と銘打たれたアダルトゲームシナリオライター特集の一作だったが、伝奇要素は皆無で、私小説風のメタミステリだった。

2005年ムックアイドルマスター キャラクターマスター』(一迅社)に特別ゲストとして参加。ショートストーリー『I.M.』を発表。

2006年、漫画誌『コンプエース』Vol.4に『ほしをつぐもの』を発表。前年に同人誌で発表した『』の二次創作漫画『重力が衰えるとき』に続いて、漫画原作を担当した。

2007年より2009年まで、ガガガ文庫大槻ケンヂの小説『新興宗教オモイデ教』外伝シリーズを執筆し、オリジナル小説『風に乗りて歩むもの』を刊行。その後は長く沈黙している。
作品
ゲーム

スタープラチナ - ヴィジュアルシーンのテキスト担当

WHITE ALBUM - シナリオ担当

To Heartプレイステーション版、Windows版(一般) - 一部シナリオ担当

猪名川でいこう!! - 一部シナリオ担当

小説

サウスベリィの下で(『
ファウスト』Vol.3、講談社、2004年7月。イラスト:405(ED) / ノベルバノベルズ、ビーグリー、2020年12月。イラスト:ろ樹)

I.M.(『アイドルマスター キャラクターマスター』、一迅社、2005年12月)

新興宗教オモイデ教外伝 - 監修:大槻ケンヂ イラスト:津路参汰ニトロプラス

新興宗教オモイデ教外伝1 桜月事件 ?祓除探偵「Z」の冒険?(ガガガ文庫小学館、2007年5月)

新興宗教オモイデ教外伝2 ?夜考事件?(ガガガ文庫、小学館、2008年3月)

新興宗教オモイデ教外伝3 ?夜考物語 壊真の火?(ガガガ文庫、小学館、2009年1月)


風に乗りて歩むもの - イラスト:ringo (ガガガ文庫、小学館、2009年12月)

漫画原作


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef