原田大三郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

俳優の「原田大二郎」とは別人です。

原田 大三郎(はらだ だいざぶろう、1956年10月21日 - )は、日本の映像作家多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コースの教授であり、CGクリエイター写真家映像作家

株式会社ドロップイン代表。ヴァイオリニストの原田幸一郎は兄。VJの先駆者など映像の新たな可能性を追求し、幅広く活動中。
来歴

福岡県生まれ。1995年の阪神淡路大震災をきっかけにスタートした神戸学校で三人兄弟の末っ子と語っている。長男(兄)がクラシックのバイオリニストである。

九州産業大学芸術学部を経て1983年筑波大学大学院修了1985年から庄野晴彦とビデオパフォーマンスユニットのRADICAL TVを結成し、また単独としても早くから映像やCG作家として活躍している。

坂本龍一LUNA SEATM NETWORKglobe安室奈美恵等のコンサート映像監督や演出などが有名。また多くの映画のCG製作やスチル写真撮影、またシャープ製液晶テレビのAQUOSで流れる映像作成やNHKでの仕事も多い。

2001年には小室哲哉DJ DRAGONらとGABALLというテクノトランスユニットを結成し、自らはVJとして参加する。

2004年には東京都品川駅近くにあるキヤノンサロンSで作品展の「Dynamics 衝突の力学 -ある有機体との出会い-」が開催。著名な戦闘機や独自製作の飛行体と様々な特性を持つ有機体との衝突をCGでシミュレーションし、プロジェクターで上映された。この作品展自体の趣旨は、造形物自体のリアリティーを楽しむというよりも、有機体と飛行体が衝突する際に双方が見せる複雑な変化の美しさに主眼が置かれ、その瞬間自体の気持ちよさを楽しむという内容となった。
人物像

小室哲哉からは「映像はデモ段階の物を見せるのは中々難しいけど、彼はデモの時点で動いて見せられることが出来るレベルの作品を1日で作ることが出来る」と賛辞を述べている[1][2]
受賞歴

1982年 第14回 日本国際美術展 ビデオ部門入選

1983年 第16回 現代日本美術展 ビデオ部門佳作入賞

1991年 エレクトリックシネマフェスティバル撮影賞

1994年 第1回 日本芸術文化振興賞

1994年 第9回 マルチメディアグランプリ(現デジタルコンテンツグランプリ 'MMA会長賞

参加作品
テレビ

1986年 テレビ番組「浅田彰TV EV BROADCAST」制作

1987年 NHK教育 「日本 その心と形」タイトル演出(出演:加藤周一

1988年 日本テレビ天才・たけしの元気が出るテレビ!!」 タイトル制作

1988年 フジテレビ 「サーキット・ナース」 原案・総合演出・CG制作

1989年 NHKスペシャル 「事故の博物館」 企画・演出 (出演:浅田彰/インゴ・ギュンター他)

1990年 NHKスペシャルいとうせいこうの'90年代論 噂だけの世紀末」映像演出

1990年 NHK HI-VISION作品 「MANDALA」 構成・演出(音楽:タンジェリン・ドリーム サウンド・エフェクト:ルーカスフィルム

1990年 NHKスペシャル 「いま、世界が動く」 CG製作

1991年 NHKフルCG番組「DREAMS」CG制作

1992年 NHK教育音楽ファンタジー・ゆめ」 CG製作

1993年 NHKスペシャル驚異の小宇宙 人体II 脳と心」 CG監督(脳のCGは1995年公開「バットマン フォーエヴァー」で使用された)

1997年 NHK総合クローズアップ現代」 タイトル制作

2004年 テレビ朝日石橋を叩いて笑う?ゴッホの耳?」 ビデオスクラッチ

2004年 スカイパーフェクTV! 「Tribal kicks TV」 エグゼクティブディレクター

映画

1989年ノーライフキング」 CG監督(監督:市川準/原作:いとうせいこう

1989年 「ストロベリータイムス 杉浦幸の個人教授」 監督

1996年スワロウテイル」 CG監督(監督:岩井俊二/出演者:三上博史CHARA伊藤歩など)

1997年金田一少年の事件簿 上海魚人伝説」 CG監督(監督:堤幸彦/出演者:堂本剛ともさかりえなど)

2000年 「エターナルA.I.」 監督

2002年 オムニバス映画「Jam Films」 オープニング映像制作(監督:岩井俊二北村龍平篠原哲雄飯田譲治望月六郎堤幸彦行定勲

2002年 「EGG」 VFX監督(監督:堤幸彦/出演者:チョ・ヘヨン、氏家恵佐藤二朗など)

2003年恋愛寫眞」 VFX監督(監督:堤幸彦/出演者:広末涼子松田龍平

2005年Jam Films S」 「α」 監督 (出演者:内山理名スネオヘアー

2006年明日の記憶」 VFXスーパーバイザー(監督:堤幸彦/出演者:渡辺謙樋口可南子

2008年まぼろしの邪馬台国」 VFX監修 (監督:堤幸彦/出演者:吉永小百合竹中直人

PV・CM

1986年 富士通 「FM77AV40」 CM

1996年 テーマパーク 「東京ジョイポリス」 PV

1997年 坂本龍一 featuring Sister MThe Other Side of Love」 PV

1998年 SPEEDRISE」 CM

1998年大和證券」 CM

2001年 SHARPAQUOS」 PV


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef