原爆供養塔
[Wikipedia|▼Menu]

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度23分41秒 東経132度27分7秒 / 北緯34.39472度 東経132.45194度 / 34.39472; 132.45194原爆供養塔地図

原爆供養塔(げんばくくようとう)は、広島県広島市広島平和記念公園内にある供養塔1955年昭和30年)8月5日建立。設計は吉田晴夫、建築は坂田石材店の坂田輝夫。こちらは供養塔の正面の石囲いの手前に、名前が刻まれている。
概要

1945年(昭和20年)広島県広島市への原子爆弾投下より亡くなった引き取り手のない遺骨を供養している。このあたりは爆心地近辺であり、身元不明の多くの死体が焼かれた。翌1946年(昭和21年)、広島戦災供養会(超宗派団体)を中心とした市民の寄付により仮設の供養塔、納骨堂、礼拝堂が建立された。老朽化に伴い、1955年に現在のものに建てなおされ、市内に散らばっていた身元不明の遺骨はここに集められ供養されている。

安土桃山時代御陵をモデルとした直径16m高さ3.5の円形の土盛りの頂点に、石造の相輪の塔が据えられている。土盛の内には、身元不明の遺骨約7万柱および氏名のみ判明している遺骨817柱(2010年現在)が納められた遺骨箱、聖観音像、死没者名を刻んだ象牙の塔が納められている。

1946年建立以降、毎年8月6日にさまざまな宗教・宗派の合同供養慰霊祭が行われてきたが、近年は完全に合同ではなくそれぞれが少し時間をずらして行われている。また毎月6日には、関係者により例祭が行われている。

ほとんど身元不明の遺骨が供養されているが、なかには身元のわかる遺骨もあり、市は名簿を公開し遺族がわかり次第手渡されている。このあたりにすむおばあさんが毎日、供養塔の掃除をしている。
関連項目

広島平和記念公園

佐伯敏子 (反核運動家) - 供養塔の清掃や遺骨の遺族捜しに挺身した人物。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、原爆供養塔に関連するカテゴリがあります。

原爆供養塔 - 広島市

原爆供養塔ができるまで - 岡

原爆供養塔納骨名簿の公開 - 岡
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、平和に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:平和)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










広島平和記念公園
主な碑

原爆ドーム広島県産業奨励館

原爆供養塔

平和の観音像

韓国人原爆犠牲者慰霊碑

平和の鐘

原爆の子の像

平和の灯

原爆死没者慰霊碑

原爆犠牲ヒロシマの碑

マハトマ・ガンディー胸像

主な施設

広島平和記念資料館地球平和監視時計

広島国際会議場

国立広島原爆死没者追悼平和祈念館

レストハウス

新広島ホテル(現存しない)

主な植物

被爆アオギリ

主なイベント

広島平和記念式典

ひろしまフラワーフェスティバル

主な事件・出来事

折り鶴放火事件

原爆慰霊碑破損事件

バラク・オバマの広島訪問

G7広島サミット

地理

中島町

本川相生橋本川橋西平和大橋

元安川元安橋平和大橋

平和大通り

島病院

中央公園

元安桟橋

本川公衆便所

人物

浜井信三

渡辺忠雄

丹下健三

イサム・ノグチ

佐々木禎子

マルセル・ジュノー

沼田鈴子


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef