原正人_(バンド・デシネ研究者)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "原正人" バンド・デシネ研究者 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年7月)

この記事は語句の内部リンク、見出しのマークアップなどスタイルマニュアルに沿った修正が必要です。ウィキペディアの体裁への修正にご協力ください(ヘルプ)。(2018年7月)

原 正人(はら まさと、1974年[1][2] - )は、バンド・デシネ翻訳家[1][2]

静岡県[2]生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科フランス文学専攻博士前期課程修了[1]。BDの専門誌『ユーロマンガ』(飛鳥新社)で翻訳および執筆に携わる。
著書

はじめての人のためのバンド・デシネ徹底ガイド(玄光社、2013年5月、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
ISBN 978-4-7683-0444-0) - 監修[1][2]

翻訳

天空のビバンドム(
ニコラ・ド・クレシー著、飛鳥新社、2010年11月、ISBN 978-4-86410-044-1[1]

アンカル(アレハンドロ・ホドロフスキー作、メビウス画、小学館集英社プロダクション、2010年12月、ISBN 978-4-7968-7083-2

アニメとプロパガンダ 第二次大戦期の映画と政治(セバスチャン・ロファ著、古永真一、中島万紀子共訳、法政大学出版局、2011年7月、ISBN 978-4-588-42011-5[1]

ピノキオ(ヴィンシュルス著、小学館集英社プロダクション、2011年9月、ISBN 978-4-7968-7097-9[3]

エデナの世界(メビウス著、TOブックス、2011年9月、ISBN 978-4-904376-62-1[3]

闇の国々(ブノワ・ペータース作、フランソワ・スクイテン画、古永真一共訳、小学館集英社プロダクション、2011年12月 - 2013年10月)
2011年12月、ISBN 978-4-7968-7101-3

2012年11月、ISBN 978-4-7968-7132-7

2013年3月、ISBN 978-4-7968-7146-4

2013年10月、ISBN 978-4-7968-7173-0


3秒(マルク=アントワーヌ・マチュー著、河出書房新社、2012年2月、ISBN 978-4-309-27308-2[3]

メタ・バロンの一族(アレハンドロ・ホドロフスキー作、フアン・ヒメネス画、小学館集英社プロダクション、2012年7月 - 10月)
上(2012年7月、ISBN 978-4-7968-7119-8

下(2012年10月、ISBN 978-4-7968-7130-3


ブルーベリー 黄金の銃弾と亡霊(ジャン=ミシェル・シャルリエ作、ジャン・ジロー=メビウス画、エンターブレイン、2012年8月、ISBN 978-4-04-728093-9[2]

スケッチトラベル 日本語版(堤大介、ジェラルド・ゲルレ編、risu、ジュリア・ウォルフソン共訳、飛鳥新社、2012年8月、ISBN 978-4-86410-158-5

レオン・ラ・カム(シルヴァン・ショメ作、ニコラ・ド・クレシー画、エンターブレイン、2012年9月、ISBN 978-4-04-728086-1[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef