原棘鰭上目
[Wikipedia|▼Menu]

原棘鰭上目
サケ科の1種(Salmonidae sp.)
分類

:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:条鰭綱 Actinopterygii
階級なし:真骨類 Teleostei
階級なし:正真骨類 Euteleostei
上目:原棘鰭上目 Protacanthopterygii

原棘鰭上目(げんきょくきじょうもく、Protacanthopterygii)は、真骨類の分類群の一つ。海水魚淡水魚双方を含む。およそ1億5,000万年前のジュラ紀後期から白亜紀にかけて進化したと考えられる。白亜紀を通して、原棘鰭上目や骨鰾上目に近縁と考えられる化石が発見されている[1]
形態と起源

中程度の進化段階の真骨類を含むグループである。形態的特徴としては、脊椎骨数が24を超えること、上椎体骨が軟骨性であること、眼上骨が1個であること、中烏口骨 (mesocoracoid)と脂鰭が存在すること、基舌骨歯が発達すること、上顎を突出できないこと、喉板 (gular plate) を持たないこと、肉間骨が基部で分岐しないことなどがある[1]

温帯域を好み、南半球に比べ北半球で遥かに多様性が高く、多くが広塩性で遡河回遊魚も含むことから、このグループの祖先は北半球の沿岸か汽水域に暮らしていたと考えられる。祖先は淡水性の降河回遊魚であった可能性もあるが、基盤的な骨鰾類が海洋性であることを考慮するとこれは考えにくい。全北区には広く分布するのに対し、南半球では太平洋周辺のみで南アメリカ大西洋岸やアフリカに分布しないことから、ツルガイ海峡(英語版)近くのテチス海東方に起源を持つことが推測される[1]
分類

1960年代後半にGreenwoodらによって提唱され[2]、正真骨亜区の中でもっとも原始的なグループとして位置づけられている。

分類体系は極めて不安定で、40年余りの間にその構成は何度も変更が加えられてきた[3]。当初はサケ目のみが設置され、その内部に4亜目が含まれる構成であったが、Nelson(1994)によりキュウリウオ目・カワカマス目が独立の目として扱われるようになった。ニギス目はかつてサケ目に含められていたが、Nelson(2006)により独立の目とされた[4]。Betancur-Rodriguez et al. 2016ではセキトリイワシ亜目とキュウリウオ目(Galaxiidaeを除く)が原棘鰭上目から除外され、ニギス目(かつてのニギス亜目)、Galaxiiformes、カワカマス目サケ目の4目からなる構成となった。

カワカマス目を本上目から除外する見解もあった[5]。あるグループにおいて退化している形質が別の群では特化しているなど、分類形質が複雑に入り乱れていることが、体系を不安定なものにしている一因と考えられている[4]カワカマス科魚類の化石 Esox sp. (カワカマス目)。本科は白亜紀終盤に北アメリカで起きた大量絶滅K-T境界)を生き延びた一群と考えられている

Nelson 2006[4]Betancur-Rodriguez et al. 2016[6]


原棘鰭上目 Protacanthopterygii

ニギス目 Argentiniformes

セキトリイワシ亜目 Alepocephaloidei

ハナメイワシ科 Platytroctidae

セキトリイワシ科 Alepocephalidae

Leptochilichthyidae

Bathylaconidae


ニギス亜目 Argentinoidei

Bathylagidae

Microstomatidae

デメニギス科 Opisthoproctidae

ニギス科 Argentinidae



キュウリウオ目 Osmeriformes

Galaxoidei

Galaxiidae

Lepidogalaxiidae

Retropinnidae


Osmeroidei

アユ科 Plecoglossidae

シラウオ科 Salangidae

キュウリウオ科 Osmeridae


カワカマス目 Esociformes

サケ目 Salmoniformes



Alepocephali

セキトリイワシ目 Alepocephaliformes

ハナメイワシ科 Platytroctidae

セキトリイワシ科 Alepocephalidae(Leptochilichthyidae、Bathylaconidaeを含む)



Lepidogalaxii

Lepidogalaxiiformes

Lepidogalaxiidae



原棘鰭上目 Protacanthopterygii s.s.

ニギス目 Argentiniformes

Bathylagidae

Microstomatidae

デメニギス科 Opisthoproctidae

ニギス科 Argentinidae (ニギスなど)


Galaxiiformes

Galaxiidae


カワカマス目 Esociformes

サケ目 Salmoniformes


Stomiati

キュウリウオ目 Osmeriformes

Retropinnidae

アユ科 Plecoglossidae

シラウオ科 Salangidae

キュウリウオ科 Osmeridae


ワニトカゲギス目 Stomiatiformes




系統

Betancur-Rodriguez et al. 2016では以下のような系統樹が得られている[6]。.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

Otomorpha

セキトリイワシ目

Euteleostei 240mya

Lepidogalaxii

Lepidogalaxiiformes

原棘鰭上目

ニギス目

Galaxiiformes

カワカマス目

サケ目







Stomiati

キュウリウオ目

ワニトカゲギス目



Neoteleostei





次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef