原村
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、長野県にある村について説明しています。その他の用法については「原村 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

はらむら 
原村
八ヶ岳自然文化園


村旗村章

日本
地方中部地方甲信越地方
都道府県長野県
諏訪郡
市町村コード20363-7
法人番号3000020203637
面積43.26km2
(境界未定部分あり)
総人口7,723人 [編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度179人/km2
隣接自治体茅野市諏訪郡富士見町山梨県北杜市
マスコット
キャラクターセロリン、ヤッピー、ピカタン
原村役場
村長[編集]牛山貴広
所在地391-0100
長野県諏訪郡原村6549-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度57分52秒 東経138度13分03秒 / 北緯35.96439度 東経138.21739度 / 35.96439; 138.21739座標: 北緯35度57分52秒 東経138度13分03秒 / 北緯35.96439度 東経138.21739度 / 35.96439; 138.21739

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
特記事項面積は ⇒公式サイトでは43.16km2
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

原村(はらむら)は、長野県諏訪郡にある村。
概要

長野県中央部、八ヶ岳山麓の西南部に位置する東西に長い地域で、標高が1000m前後の高原地帯である。山麓のひとつ立場岳の麓より発した立場川が流れる。
地理春の村内風景
位置

日本列島のほぼ中央、諏訪盆地の南東に位置し、山列の西斜面に東西に細長く広がっている[1]。標高は中央道直下の840メートルから阿弥陀岳山頂の2806メートルの間にあり、周囲は約50q、総面積は約40km2[1]
地形

阿弥陀岳を頂点として西斜面に細長く広がり、山岳部・山麓部・平坦部の3つに分けられる[2]。山岳部は標高約1600m以上の八ヶ岳の山岳地帯であり、急峻な山岳地形を形成している[2]。山麓部は標高1200m付近までなだらかな傾斜が広がり森林と原野が続くが、保養地や別荘地の開発により観光地化が進んでいる[2]。平坦部は緩やかな西斜面に幾筋もの谷と丘が形成され古くから集落が点在している[3]。阿弥陀岳より流れる立場川と柳川の扇状地が重なった複合扇状地上に村は位置する[3]。ほか、扇状地内には弓振川、前沢川、小早川などが流れ、平坦部を侵食して東西方向の谷を形成している[3]
気候

ケッペンの気候区分によると、原村は亜寒帯湿潤気候湿潤大陸性気候に属する。最暖月の平均気温は22.0℃、最寒月の平均気温は-3.0℃であり、温暖湿潤気候及び西岸海洋性気候との境界に位置している。冬季は-15℃前後の気温が観測されることが珍しくなく、寒さが厳しい。

原村(1991-2020)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)14.3
(57.7)17.1
(62.8)22.2
(72)27.4
(81.3)30.1
(86.2)33.4
(92.1)33.7
(92.7)33.9
(93)31.9
(89.4)26.7
(80.1)22.8
(73)18.3
(64.9)33.9
(93)
平均最高気温 °C (°F)2.4
(36.3)3.6
(38.5)8.3
(46.9)15.1
(59.2)20.2
(68.4)23.1
(73.6)26.8
(80.2)28.1
(82.6)23.4
(74.1)17.4
(63.3)11.7
(53.1)5.6
(42.1)15.5
(59.9)
日平均気温 °C (°F)?3.0
(26.6)?2.2
(28)1.9
(35.4)8.0
(46.4)13.5
(56.3)17.3
(63.1)21.3
(70.3)22.0
(71.6)17.7
(63.9)11.5
(52.7)5.5
(41.9)0.0
(32)9.5
(49.1)
平均最低気温 °C (°F)?8.1
(17.4)?7.8
(18)?3.8
(25.2)1.7
(35.1)7.5
(45.5)12.7
(54.9)17.1
(62.8)17.6
(63.7)13.5
(56.3)6.8
(44.2)0.3
(32.5)?4.9
(23.2)4.4
(39.9)
最低気温記録 °C (°F)?16.9
(1.6)?19.7
(?3.5)?14.5
(5.9)?8.7
(16.3)?2.5
(27.5)2.4
(36.3)9.5
(49.1)9.4
(48.9)1.2
(34.2)?4.7
(23.5)?10.5
(13.1)?15.1
(4.8)?19.7
(?3.5)
降水量 mm (inch)46.6
(1.835)57.5
(2.264)100.3
(3.949)100.4
(3.953)110.6
(4.354)151.1
(5.949)167.9
(6.61)112.9
(4.445)168.7
(6.642)143.6
(5.654)68.9
(2.713)43.1
(1.697)1,271.5
(50.059)
平均月間日照時間185.2183.3190.2197.2211.9164.9172.9204.5156.3165.0177.7179.12,188.4
出典:気象庁[4]

歴史
沿革

明治22年の町村制の施行以来、周辺の村は合併により茅野市や富士見町となったが、原村は合併をしていない。神事である諏訪大社御柱祭において、原地区の氏子は茅野市泉野地区の氏子と共同で上社の一本の柱を曳航している。

1871年(明治4年) - 戸籍区の編制により村域は筑摩県第105区(大久保村、柳沢村、八ツ手新田村及び払沢新田村)と第106区(柏木新田村、菖蒲沢村、中新田村及び室内新田村)となる[5]

1873年(明治6年) - 大区小区制により筑摩県第14大区第7小区・第8小区となる[5]

1875年明治8年)1月23日 - 筑摩県諏訪郡大久保村、柳沢村、八ツ手新田村、払沢新田村、柏木新田村、菖蒲沢村、中新田村及び室内新田村が合併して、諏訪郡原村が発足する。

1876年(明治9年)8月21日 - 長野県の所属となる。

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、諏訪郡原村の区域をもって、諏訪郡原村が発足する。

1981年昭和56年) - 中央自動車道が開通。

人口


原村と全国の年齢別人口分布(2005年)原村の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 原村
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef