原文
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。原文

原文(げんぶん、英語:original, the original, original sentence, etc.)とは、(翻訳・訂正・改作・加筆などをする前の、)もとの文章
白文

日本語では、漢文が原文である場合、本文だけで注釈の付いていない漢文[1][2]句読・訓点を施さない漢文[1]を、白文(はくぶん)と言う。

また、現代における原文の表記は、想定読者が日本語話者であれ中国語話者であれ、真の原文には無い約物句読点括弧など)を書き加えることが多い(※用例を参照のこと)。
原文の引用ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。en:sic

欧米文化圏では、文書編集に関して、「原文のままで引用する」ことを "sic" (en, wikt) と記すことで表す。これは "thuus" "so"、「このように」「かくのごとし」を意味するラテン語である。これは、原文を引用するにあたって、誤字や事実誤認と思われる記述が含まれている部分をあえて訂正せずに掲載する場合に「原文をそのまま載せていること」を明示する表示であり、そのまま引用した語句の後に [sic] と記すことになっている。

同じく日本語では、「原文のままで引用する」ことを、「原文の儘(まま)引用」の省略形で、「原文ママ」「原文ノママ(江戸時代に由来する古形)」、あるいは、さらに略して「ママ」と記す。用法において "sic" との違いは無い。
書き下し

日本語では、漢文が原文である場合、白文を訓読漢文訓読)することになるが、それを記す場合には訓読文(訓読して漢字仮名交じり文〈仮名交文〉に書き直した文[2])に変換することとなる。訓読は訓み下し(よみくだし。訓下しとも綴る)とも言うが[1]、訓読した内容を文に書き起こすことは書き下し(かきくだし。書下しとも綴る[3])と言う[1]。訓み下しと書き下しは似て否なるものであるが、訓み下し文と書き下し文は同じものとなるので、一般的に両者は同じと見なされる。

同じ日本語でも古語等が原文である場合、これも、訓読・書き下し・現代日本語訳が必要となる。

ただし、書き下し文は省略されることも多い。
現代日本語訳

書き下し文(訓み下し文)の形式は、現代日本語(現代日本の口語)とは乖離した古典文体、すなわち文語体となっているため、最終的に現代日本語訳口語訳)することになる。したがって、漢文を解説する際は、原文・書き下し文・現代日本語訳文(口語訳文)の3段階で記されることが多い。ただし、書き下し文の段階で文語体を口語体に直す例(用例:言ふ→言う)も多く見られる。
用例

漢文の解説 :「水魚の交わり



原文(抜粋)
≪…前後文省略…≫ 先主曰 善 於是與亮情好日密 關羽張飛等不ス 先主解之曰 孤之有孔明 猶魚之有水也 願諸君勿復言 羽飛乃止

約物つきの原文(抜粋):中国語表記の一例
≪…前後文省略…≫ 先主曰:「善!」於是與亮情好日密。關羽、張飛等不ス,先主解之曰:「孤之有孔明,猶魚之有水也。願諸君勿復言。」羽、飛乃止。[4]

約物つきの原文(抜粋):日本語表記の一例
≪…前後文省略…≫ 先主曰、善。於是與亮情好日密。關羽張飛等不ス。先主解之曰、孤之有孔明、猶魚之有水也。願諸君勿復言。羽飛乃止。

書き下し文(一例)
先主曰く、善し、と。是に於いて亮と情好日に密なり。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef